不当解雇後、解雇撤回されましたが、バックペイを払ってもらえません。
また、加入要件を満たしており、かつ、労働条件通知書にも記載があるのに 社会保険加入手続きを会社が行ってくれません。(採用時から未加入です。)
会社にこれを行ってもらうには どのような方法がありますか?
私は個人事業主で建設業を営んでおります。
今年の1月から正式な書類もなく口約束だけで一日17000円の日当でAという男性を専属としてを使っていました。
ですが、先月の15日に私のお客さんから、「入金が仕事の都合で振込に間に合わなくて、週明けの月曜になる。申し訳ない」と言われ、僕からAに対する支払いのサイクルが回らなかったので事情を説明し「月曜日まで待ってほしい。どうしてもなら半分くらいならなんとかなる」と言ったところ
「もう仕事はできない」と言われ
次の日からいきなり来なくなりました。
当然支払いは週明けの月曜日には済ませましたが
連絡もなく、そのまま来ないままです。
急にバックレのように居なくなられて
請けていたマンションの仕事がまわらなくなり、その後5月から請ける予定だったマンションの仕事もドタキャンして損害も出ております。
そんな中、今日いきなり「給料は振り込んでくれ」と連絡が来たのですが、この場合全額払わなくてはいけないのでしょうか。仮に払うのは良
しとしても、損害賠償請求はできるのでしょうか?
現在、小規模の認可保育園で勤めてます。
定員18名の所16名しか園児がいなく、2名分の補助金が入ってこない状況で、運営してる社長に2名足りないのと2年前の社会保険料を150万円払ったからお金がなくて、運営が悪化してるため今年の賞与は無しになります。と言われました。
でも、去年も園児が3名足りない時期もあったりしましたが、賞与はありました。
社長が言うには、色々な補助金があったから払えたけど、今年はそれがないと言われました。
自宅に帰って冷静に考えたら、2年前の社会保険料を払ってなくて、今支払いを請求されたから支払って運営が悪化してると言われても、それとこれは違う話で、2年前は今いる職員はほとんどいなかったし、支払いをしてない会社のミスなので、運営は悪化してる理由にならないと思いますが、それは理由になるんですか?
それと、調理の先生が辞めそうになってるのですが、ちゃんと話を聞く前に求人に募集をかけて、調理の先生がそれを見て、バカにされてるみたいで、辞めさせようとしてるように感じるから無理ですと言って、来週いっぱいで辞める話になってます。
やり方が汚くて、社労士などは雇ってなくコンサルティングの人を雇ってるのですが、信じられません。
このままでは6月に全員辞めそうです。
園児が心配で相談しました。
よろしくお願いします。
今月から新卒で入社した長男が、入社4日後から会社命令で自動車免許の合宿に行かされました。その後免許取得した事を会社に報告したところ、次の出社はゴールデンウィーク明けで良いと言われたみたいです。で、給料日が過ぎたので会社から連絡があり、会社に給料を取りに来るようにと言われたらしいので取りに行ったら、その4日分の日割り分を渡されたそうです。本人は基本給は出るのかと思ってたらしいのですが日割り分だけだったみたいです。合宿に行く前にその月の給料はどうなるのかと会社に問い合わせしたら、給料は出ると言われたから、勝手にそう思ってしまったと思うんですが、やはりこういうケースの場合は日割り分しか出ないものなんでしょうか?
4月28日退職時タイムカード打刻の際に、5月の勤務時間が通常160時間から
60時間にされた事を知りました。
原因は、不仲の年配女性社員が、3月27日に私が勤務中喫煙を、所属する
福岡東のエリア長に、報告したと4月に移動する店長から聞きました。
その際に指導と始末書完了書類に、署名しました。
それが原因でも、事前の通告無しで一方的です。
毎月20日位に翌月勤務で、希望休2日所得するかを、店長に提出します。
その際にも、今回の事は説明は無しです。
店長権限だけでは無いと推察します。
今後も他のパートにも、適用される悪しき事例として、糾弾希望です。
労働組合は形骸化で、プロに相談が必要です。
宜しくお願い致します。
関連会社に在籍していないが、毎月の人事労務の仕事をしている。この場合は関連会社に給与請求が可能ですか?
こんにちは。
今回はアマチュアのeスポーツチームでの
報酬制度に関するご質問をさせて頂きたいです。
回答していただきたい質問は
・結果を出した選手に報酬を渡す際(1000円〜無制限)法律に掛かる所はないか
・デザイナーや編集者に映像等を制作した分だけ報酬を渡す際に法律に掛かる所はないか
・報酬を支払わずに逃げた場合
上記二つはチーム代表とメンバーで主とした契約はしておりません。
また契約をしていた際にはどう言った所が変わるのかも教えて頂きたいです。
傷病手当を請求してて、実労働1日しか出勤してないが、1日分の給料が給料日に振り込まれていない。15日が給料日。
現在退職して、月末に社会保険料を支払うと約束している。1日しか出勤してないから、社保や控除分を相殺している?
私の会社では借上社宅について「税制メリットがあるので」という理由で、月額基本給から社宅の本人負担分を減額されています。例えば、月額基本給が50万円。社宅の本人負担分が10万円なので、そこから減額されて40万円をベースに所得税や社会保険料が計算されています。私は管理監督者扱いで、時間外手当も出ませんし深夜労働もしていませんので「給与未払い」などと言うつもりはないのですが、少々違和感があるのが3点です。
①会社の顧問税理士からは「調査が入った場合に指摘されるリスクはあるものの、過去このような方式をとっていたコンサルファームなども存在するのでやってOK」と言われているそうですが、本来払うべき税金を払っていないのではないかという気がしており、適法とは言えないような気がします。
②社会保険料も減額されるので、将来受け取れる社会保険料も減ることになるかと思います。
③労基法では「制裁で減給する際は10分の1まで」というルールがありますが、今回は制裁を理由とした減額ではないから10分の1を超えてOK、と言い切れるのでしょうか?本人同意が必要ではないでしょうか?
2021年8月支払い分から遅れ始め、最初は3分割くらいで来てましたが11月からめっきり止まり、不定期で少額支払われるようになり今では3ヶ月分ほど未払いとなってます。電話やメールでの催促は何度もしてますが今は厳しいとしか言わずいつ支払うかも約束してもらえません。
支払わせる手段をある限り知りたいです。
先日アルバイトを辞めようと考えているとオーナーに連絡したところその後のシフトには入らなくていいと事実上即日退職させられました。
理由はシフトが出るのが遅く前日の夜にLINEで送られてくることがほとんどだからです。出れるか?と聞かれ空けておいた日に入っていなかったこともあり、大体希望通りに入っているとはいえ確定されたシフトを中々把握できないのが私には耐えられませんでした。
しかし辞める過程でのやり取りで「ほぼ曜日固定でのシフトだから確定していないということにはならない」「ほぼ希望通りのシフトが出て辞めるという形だからお店がこうだからというのは理由にならない」など私の言い分を全否定されるものが度々送られてきました。
メッセージのやり取りでは後から不利にならないように友人に確認してもらいながら丁寧に文を構成して送っていましたが、向こうからくる文はこちらの揚げ足を取ったりするなど大人気ない対応が目立ち正直呆れています。最終的に辞めることにはなったものの文面から伝わってくる高圧的な態度にすごく驚き、給料を取りに行くのが少し怖くなってしまいました。
口座番号を書いた用紙はまだ提出しておらず、制服などと一緒に郵送していいか聞いたところ手続きが間に合わないから給料は手渡しになると告げられました。しかし、今まで口座番号の用紙を提出することを催促されたこともありませんし、いつでもいいと言われていました。向こうの言い分だともし働き続けていた場合来月の給料は振り込まないことになりますよね?そんなことってあるんでしょうか。ただ面倒くさいだけのような感じます。
手渡しは面接の時に説明した振込日の次の日と指定され、少し曖昧だったので「○月○日という理解で大丈夫でしょうか?」と聞いたところ無視されました。私としては手渡しなら先延ばしにせず直ぐに渡してほしいのですが、向こうは明らかに怒っていますし連絡も無視されているので私が言っても労働基準法23条を無視されるような気がします。
こういった場合どうしたらいいのでしょうか。
2015年に入社して現在に至りますが、2018年までは、こちらの都合で正社員扱いでない形で、2019年から正社員として雇用してもらいました。その場合、有給休暇の取得については、6年半以上の雇用で算出ていいのでしょうか?会社側の話では正社員の雇用日からとの主張ですが、如何ですか?
労働基準法第39条から見るとある一定の条件を満たしていれば、雇用期間として認められる様ですが如何でしょうか。
現職の会社から
2021年分賞与
2021年12月分、2022年1月分発生経費
の支払いが行われておらず。
また、何の通知も来ておりません。
2月15日支払いの給与も未払いとなっております。
※こちらは本日支払いの為まだわかりませんが。
このような場合はどちらに相談したら良いのでしょうか?また、その際にはどう言った証拠?証明があれば良いでしょうか?
投稿日:2022年02月02日
回答日:2022年02月03日
外交員で働いています。子供のクラスで何人か新型コロナウイルスの陽性者がでました。子供も検査をしましたが、陰性。しかし、濃厚接触者にあたるので1週間学級閉鎖となりました。保健所からは「兄弟姉妹は翌日から登校登園可能。保護者は本人は濃厚接触者にあたらないが、子供が濃厚接触者にあたる旨を伝え、会社の判断を得るように」と指示があったので、職場に報告すると「家族で濃厚接触者が出た場合は出勤できない」と言われ、合計10日間の休業をする事になりました。しかし、その間の給料補償や補助などは一切なし。保健所は出勤しても良いとの判断なのに会社が出勤してはいけない、その間の給料も補償も無いと簡単に言われた事に納得がいきません。生活の為に仕事をしているのに、仕事もできずその事に対しての対策をとろうとしない会社に腹が立ちます。このような事案から受けれる対策や補償はありますか?
私は2021年3月より業務外傷病の療養のため休職しておりました。そして2021年12月に療養期間満了のため自然退職となりました。私が休職に入った際は、療養期間満了による退職時には見舞金が支給されておりました。しかし、2021年4月に制度改定があり、その見舞金が廃止されていたようです。そのため、見舞金は不支給となりました。この際の、制度改定の遡及適用は問題ないのでしょうか。不利益かつ知らされていなかったので、ご相談させて頂きました。
1月31日付で実務を終え有給消化分が33日残っております
その際の給与計算について人事部に確認したところ平均賃金での算出と聞きました
しかし就業規則には通常賃金での算出と記載されております
その点を伺ったところ本社に保管されてる就業規則には平均賃金と記載されているそうです
この場合従業員への通知義務違反となり無効ではないかと思います
このまま算出方法については平均賃金で納得しないといけないのでしょうか?
12月支払い分のお給料が5日分足りません。24日の給与明細がでた段階で気づき、すぐ問い合わせて、バイト先のミスだったことが分かり、来月の給料と一緒に支払うことしか出来ないと言われたのですが、年末の帰省に合わせて働いていたので私としては今月中に支払って頂きたいのですが、それは難しいのでしょうか?
投稿日:2021年12月21日
回答日:2021年12月22日
保険外交員です。給与明細、控除明細を確認したところ、実際には支給されていない販促品が支給されたものとされ、課税・控除されていました。さらに確認したところ、支給された販促品は持って行った先の法人名等を報告する義務があり、その用紙があるのですが、提出した後に加筆され実数より多くの支給を受けていたように改竄されていました。しかも複数人が同様の仕打ちを受けております。
確定申告にも影響するので、年内に訂正した正規の給与明細書を発行させ不足額を受け取ると同時に、
報告書を改竄した人物を罰するよう会社に求めたいと思っております。
ハラスメント等の相談をしても「法律に触れるほどのことではない」と揉み消すのが常套の会社です。
今回の件で法に触れている部分があれば教えていただきたいと思います。
現在、コロナの影響でグループ会社から親会社へ出向しています。
親会社の風土や仕事内容が合わないためストレスで体調を崩したこともあり、一年に一度の面談の際に出向解除を希望する旨を伝えました。
出向解除の希望は伝えてくれるとのことで、実際に出向解除となりましたが、コロナ禍で働く場所がないので、出向解除後は休業を命じられました。
給料は7割補償ということで、手取りは10万を切ります。
副業はOKとのことでしたが、10万を切る金額では生活していけないので、もし最初から出向解除後に休業になるのがわかっていれば出向解除は希望しませんでした。
出向先はその状況は知らないと言ってますが、
事前に言わないのは問題ないのでしょうか?
7月から8月の約2週間程、収入は3万ほどですが、次のシフトをいれないと給料は支払わないといわれ、体調不良になったため辞めたいと申し出たところ、ハウスルール(最低1ヶ月は今まで通り働く)に従わないなら地域の最低賃金✖️時給で計算するといわれました。
それについて、無料の弁護士さんや労基、個人事業主の駆け込み寺というありとあらゆるところへ相談しました。
弁護士さんがいうには、「キャバクラでの労働は個人事業主ではなく、シフト制で時間給がある場合は労働者」ということと、「キャバクラでハウスルール(最低1ヶ月は今まで通り働く)というものを入店の際に説明があったとしてもお互いが契約書をかわして1部ずつもっているわけではないのでそれを聞く必要はない、また地域の最低賃金に関してもそのルールを破ったペナルティとして記載していなければ聞く必要はない」ということで労基にお願いし、動いてもらいましたが、1円も支払われませんでした。
また労基には強制力がないため、少額訴訟を、勧められました。
しかし、私がもっている証拠となる資料は、お店の求人情報の給料についてと、私が働いていた証拠となるホームページをスクリーンショットしたものくらいです。
お給料は全てお店が管理しているため、私は何時間働いて多分これくらいだろうという金額しかわかりません。
以前から勤めていたわけではないため、明細もありません。
そもそも契約書すらないので、証拠がないため少額訴訟で勝てるのかどうか、また3万ほどでやる意味があるのかというところがしりたいです。
よろしくお願い致します。
8月に退職したのですが、9月末に振り込まれる予定だった給料が振り込まれておらず、連絡が取れない状態になってしまいました。
会社のSNS等には普通に投稿していたので倒産はしていないと思います。
聞けば、給料の支払い方法は法によって定められていないとの事でしたが、アポ無しで給料を受け取りに会社に直接伺う事はよくないでしょうか?
また、Instagramの投稿にコメントで、
「先々月退職した者ですが、給料、離職票、給与明細などいただけず、LINEブロックされてますが給料を払う意思がないという事でしょうか?」
といった投稿をした場合名誉毀損などの犯罪になりますか?