近くの弁護士・法律事務所を探せる検索サイト

遺産分割の法律相談Q&A一覧

遺産分割に関する法律相談の一覧です。
弁護士に質問をしたい方はコチラ
【無料】質問を投稿する

遺産分割の法律相談一覧

実家の相続に対する義理の妹への意思表示

先日、実家の弟が逝去。実質長男であった為、母が死亡した時点で妹と私は相続放棄をしすべてを弟に譲った。 その際には俗にいう印鑑代等一切の金銭の授受なく放棄に同意した。 弟夫婦には子供がなく、親から受け継いだ土地、農地を含めすべて義理の妹に相続させるつもりはないのだが、 弟嫁(義・妹)は弟が生前にやかましく遺言書にてすべての財産を自分に譲るよう迫っていた経緯、それから 私たち姉妹(弟の実姉2人)にもそれとなく今回も放棄していただくとか・・・とにおわせて言ってきたので そのつもりはないと一応明言はしているが、かなり不服そうな態度をその後とられた。 1とりあえず、遺言書なないと思っているが、もしあればその開示 2それから姉二人の意思としては、法定相続分は相続する。 3本人たちとの今後のやり取りは直接行わず、代理人を通じて欲しい(代理人着任の挨拶も含め) この三点をまず、弟嫁に通知してほしい。

相続人全員がいない時は?

父が亡くなったので父名義の車(レクサス)を廃車(名義変更)したいのですが、まずは相続人全員の同意が必要みたいで、姉が行方不明で同意が得られません。

寄与分が認められますか

2024年3月に入って母が亡くなりました。母は認知症で要介護1の認定を2023年6月に受けています。 2022年12月頃より認知症の症状が顕著になり、2023年4月から、実家が遠方なので通い介護を選択、月1~2回 介護に通いました。義理の妹と交代で行いました。私は2024年3月10日まで通い介護は15回に及びました。日数は30日強。私は介護認定を受けてからの地域包括センターの担当者とのやりとりや訪問介護サービスを受ける際、ケアマネージャーに連絡、調整したり、契約もしました。その後の月1回のケアマネージャーとのサービスの評価、月1回の病院受診付添い等、私が全て専任で担当しました。 実家に帰省する交通費や介護に必要な物品(オムツ等)の購入費用等は父に負担してもらいました。 療養看護型の寄与分に該当しますか? もし寄与分が認められるなら、金額はどのくらいでしょうか。 弁護士に依頼する時、報酬金は寄与分に対してか、相続した金額に対してか、どちらでしょうか? 急いでおりますので、ご回答は早急にお願いします。

根抵当権が設定された土地の遺留分請求について

父の遺産は預貯金と土地で、被相続人は兄と私の2名です。 (1)預貯金については父が施設に入った時点から兄がすべて管理しており、現状では僅かしか残っていないと聞いています。本当のところはわかりません。 (2)父名義の土地があります。その土地に兄が2世帯住宅を建て、1階が父世帯、2階が兄世帯です。兄嫁と母の仲が悪く2世帯住まいを開始してほどなく兄世帯と父母私は絶交・絶縁状態になり、20年ほど疎遠でした。母が亡くなり、父が施設に入るあたりで私が体調不良になり、父のことを兄に頼まざるを得なくなりました。 相続にあたり兄からは僅かな預貯金の残りと生命保険金(受取人は私名義)が私の取り分、土地は兄のものと言われています。が、ずっと父母と疎遠にしていた兄夫婦が父の土地をそのまま継ぐことに納得がいきません。 遺留分として土地の2分の1を請求したいと思っていましたが、最近になって土地の登記を確認したところ、土地には兄が債務者で根抵当権が設定されていました。

相続問題を速やかに終わらせたい。

一昨年末に母が亡くなりました。 既に父は他界。 相続人は、私と弟の2人です。 遺産は、預貯金と実家の土地、建物です。 父が死亡した時に、母と弟で家(建物)を二分の一づつ共有名義にしております。土地は、母名義です。 弟は、母の葬儀の後私に相続放棄を迫りましたが、私は法定相続分を希望しています。 弟の言い分として、私が結婚後持ち家である為、実家の家は要らないと母と話をしていたと言い、その言葉を信じて、賃貸に住んでいると言いだし、今更勝手だとの事で相続の話し合いが進みません。 4月から相続義務化になると、話し合いが進まずにいるとどうなるかも心配です。 弟は、お金に執着心が強く、生前母から土地の権利書を私に預かってほしいと渡されています。

不動産相続の代償分割における評価基準について

父が亡くなり、父名義の不動産が2件あり、3人の子が相続します。代償分割で相続したいと考えていますが、土地の評価を巡って、相続人の間で揉めています。代償金を支払う立場の者は、少しでも支払額を下げたいため、低い路線価での評価を主張し、代償金を受け取る立場の者は、少しでも受取額を増やしたいため、公示価格又は実勢価格での評価をまとめています。そのため、分割協議がまとまりません。

遺留分を減らす方法があればご指南頂きたいのでよろしくお願いします

兄、妹の二人兄弟 兄は30年ほど前に結婚に大反対されましたが 強引に籍を入れ結婚 父母の怒りは半端なく 勘当を言い渡したが数年後なし崩し的に和解 それでも両者の溝はあり 20年前実家の建て替えをしたが、実は兄一家は一足先に400キロほど離れている嫁の実家の傍に黙って家を建てていた。 父が亡くなった時兄よりすでに家を建てていることを 聞かされた母は驚愕、失意、激怒の感情が入り乱れる 心細かった母は家の横「母の土地」に家を建ててほしいと私に懇願 私たちは、子供の高校進学にあわせ母の土地に家を建てました その際兄にはこの家土地は全て妹に渡すから良いかと 口約束ですが了承をとってますが 昨年母が亡くなると態度を一転、今まで土地はいらないと言ってたがこの土地も含めてわけると言ったので 母が作成していた遺言書を見せると激怒 弁護士を通すと帰っていきました 遺言書の内容は財産全てを娘の私に渡すという内容です 先日あちらの弁護士より 母の遺産の目録が欲しいと通知書が 土地が広く価値があるので遺留分はかなりの額になると思います

相続問題についてよろしく

父の緊急オペの時に保証人である弟が呼び出され父がICUに入るのに荷物をもって帰らされたが、そこには通帳一式入っているのを私は知っていたが弟がゆうちょをひた隠しにしていて、再発行の手続きに動いてるときに探したらあったと言ってきた。また姉は8年間以上、弟は、四年以上、私は障害で二十年以上働いていない。 おとうとは、残りのゆうちょは俺が全部使うが、お金は今はとりあえずいらないけど、不動産収入の、3分の1の権利証がほしいと言っている父の預貯金がなくなったらはたらくと言っているが今でを見てきて働かない様な気がするし、働かなかった場合、預貯金使い果たした挙げ句3分の1のお金を請求してきそうです。この話はおかしいと思い相談しました私は現金も、家賃収入の3分の1の権利ほしいです

遺産分割協議書の撤回

父親が亡くなり、同居していた弟が実家の土地と家屋を、預貯金の二分の一を配偶者である母親が、残り半分を3人兄弟で六分の一ずつとすることで遺産分割協議書に署名捺印してしまいました。当時は知識もなく、自分が損をしていることに気付きませんでしたが、後になって調べると実家の土地と家屋も含めて法定相続分で分配する方法が適当であるとの考えに至りました。

代理人弁護士が受任案件について、職務を果たさない場合

代理人弁護士が、裁判所に課せられた書面提出をせず、此方で書面案を作成して送り、作成をお願いしても、連絡すらありません。 電話で話すと「そんなことは、聞いていない、」「言っていない」と言われますので、書面での対応をお願いしています。このままでは、此方に不利な結果となり、正当な利益を損することになります。この弁護士は、此方が親の介護等で身動きがとれないことを知っており、此方が解任しないことをわかっています。

父の遺産の叔母による使い込み疑惑と不審な司法書士に関して

父が亡くなり、両親が離婚して以来父と疎遠だった私と姉に相続財産があるという電話を叔母が依頼した司法書士から受けました。父の預金通帳はその段階では叔母が所持していました。現在は通帳は司法書士の手元にあるのですが、メールで送られてきた父の預金通帳のコピーは明らかに中途半端な日にちからのものだったので疑問に思ってそれ以前の履歴を調べたところ、父の意識がなくなった後に4回に分けて計150万円の引き出しがありました。葬儀や入院費等のかかった費用は別に請求されています「叔母様に遺産の3分の1くらいはお礼してもよいのでは」と言ってくるような間柄の司法書士と叔母だけに任せておくことに不安を覚え、通帳を送ってほしいと頼んだのですが、話をはぐらかされたり、「大きなお金が動く手続きの場合には提示を求められることがあるので通帳は送れない」と言われます。通帳の全ページの写真を送ってくださいとメールしても無視されます。 故人の預金通帳というものは精算が全て終わるまで相続人には渡せないものなのでしょうか?また、150万円をもし叔母が使い込んでいた場合には罪になりますか?

姉妹が正しく受け取る遺産分割協議

昨年12月に、福岡の老人ホームに入所している母親が亡くなりました。 先日、福岡に住んでいる姉から「遺産分割協議書」が相談もなしに送られてきて、見たところ、 金融資産のところが、思ったより少ないと思いました。母親が、4年4ヶ月ホームに入所している間、(父親は、約12年前に亡くなりました) 姉が実家とお金の管理をしており、その間に2回、母親から実家売却の話しがでて、遺産分割協議の話しになりましたが、2回とも姉が反対してまとまりませんでした。また、父親が亡くなった後、利子が高いからと、母親が姉の名義を借りて、銀行に預金したと話していました。そのお金の行方と、特別受益にあたるお金についても知りたいです。

夫の遺産は妻の名義のものが含めてますか

夫は日本人です。78歳です。指定難病にかかって4、5年で間違いなく臥床する状態になるとお医者さんに診断されました。 妻は中国人です。43歳。 子は14歳中学校2年生です 2005年、夫は妻の名義で中国で不動産を購入しました。それが条件で2006結婚しました。 2019年中国の不動産を売却しました。そのお金は妻が管理してます。その中の一部(半分ぐらい)は夫婦生活に賄いました。 結婚して20年弱になりました。夫は難病を罹ることがお医者さん判明しました。 夫は自分持ってる不動産は二人の息子(前の奥さんとの子50歳、今の妻との子14歳)は半分づつ分つ、妻の分はないとおしゃいました。 妻として、もし夫は遺言と作って妻の分はないと言ったら、本当にないですか。 妻名義持ってるのお金(一部分中国にあり、一部分日本にあり)は夫の遺産として、二人の息子に分割しますか?

祖母の死亡による遺産分与について

92歳の祖母が昨年末に亡くなりました。祖母には、預貯金、土地、日興証券の株という財産がありました。祖母の介護はありませんでした。相続人は、3名になります。 ★長男は73歳です。家庭を持っています。妻65歳、娘が41歳。長男家族は生前に祖母から家を頂いています。5年ほど前。 ★二男は68歳です。独身。ずっと無職であったため、祖母から全ての経済的な援助を受けておりました。 ★三男は65歳です。独身です。仕事をしていたものの、食事、光熱水費などの援助を受けておりました。 長男は生前贈与という形でたくさん貰っているから貰う権利はないと言われています。しかし、二男と三男は生活の援助をしてもらっていたのです。 そのような場合、財産分与は、どのようになるのでしょうか?

関係のない人が駄々を捏ねている。

祖父が亡くなった祖父の母名義の土地に今住んでいます。そして、もう一つ大工の作業場の土地も同じく祖父の母名義で、二つの土地名義を今回変えることになり、祖父が、祖父の兄弟や、兄弟が亡くなってる所はその娘や息子に話をして名義変更を承諾してもらえたのですが、 ただ1人、祖父の姉の娘が認められないと言い出しました。 (祖父の姉は亡くなっています) 正確には祖父の姉の娘の旦那が判子は押せない。皆で分けるべきだと主張してます。 その祖父の姉は生前贈与で祖父の父から土地を譲り受けて、そこに住んでいて、今もその土地に娘一家が住んでます。 なので、生前贈与されている人が判子を押せない。お金を平等に分けろ!と言って、弁護士を立ててきた場合にどういった対応を取ればいいのでしょうか? あと、弁護士を立ててきた人は、祖父の姉の娘の旦那で、関係ないのにも関わらず、祖父の姉の娘とも話もさせてもらえないことは、何か法的に違反していたりはしないのでしょうか? 説明が下手ですが、何かアドバイスを頂けると嬉しいです。

扶養内での健康保険加入

現在扶養に入っているのですが相続で土地を売却し自分には110万円ほど入ってくる予定です その場合扶養から外れて健康保険は自分で加入しなければいけないのでしょうか?

遺産分割調停、審判を欠席する相続人弁護士の方に毎回同席?

相続人に連絡をしても無視され続けたので弁護士に依頼し調停をしようと思っています。 連絡をしても無視する相手なので遠方の家庭裁判所まで来るとは思いません。欠席も連絡してこない相手かもしれません。このまま欠席を続けて審判も欠席するとどうなるのでしょうか?そうなると調停は長引くか心配です。 欠席される相手の場合でも毎回弁護士の方を同席した方がいいですか?欠席されると話が進まないと思っています。それだけで弁護士を同席してもらうのは手数料もかかるので金銭面が心配です。 この様に欠席し続ける相手の場合でも弁護士の方を同席した方いいですか?

遺産分割についての分配を知りたい

被相続人Aさん 配偶者既に他界、子なし、Aさんの両親他界のため兄弟姉妹で遺産分割することになりました。 法定相続人はAさんの兄B、妹C、弟Dです。この兄弟姉妹は母親が違います→AB /CDで腹違いです。 さらに、弟Dは他界しており、2人姉妹(EF)がいます。 代襲相続になると思われます。

連絡をしてくれない相続人について

遺産相続で行政書士のアドバイスで亡夫の前妻の子供4人に連絡を三回していますが誰ひとり一切何も連絡等有りません。

40年以上不在の母の籍を抜きたい

先週、父が亡くなり相続が必要となりました。父の戸籍謄本を除籍登録後に入手したら、離婚しているはずの母の籍がまだ残っており、離婚していませんでした。40年間以上、行方不明であり、今更、相続に関わられても困るため、籍を抜きたく考えています。

遺産の相続には時効は有るの?

一昨年7月母が亡くなり遺産分割の通知が有りまして昨年2月司法書士に必要書類を送り返して一年近く何の音沙汰も有りません。

兄貴は何を考えて居るの?

行政書士より貴方の御兄様より亡くなられたお母様名義の通帳を法定どうりに分ける手続きを依頼されました。  と、手紙が届きました。 遺産分割協議書に署名実印を押して印鑑証明書を一通同封して送り返して下さいと有りまして送り返しました。相続手続きには戸籍謄本が必要ですが行政書士の私が代理で取得します。私達には守秘義務が有りましてこの事以外には絶対使用しません。と有りました。  まもなく一年がたとうとしていますが何の音沙汰もなく、どうなって居るのか分かりません 今年1月今度は父親が亡くなりましたが兄からの連絡も無く兄が何を思い考えて居るのか解りません  一昨年7月亡くなった母が大好きな菖蒲の花を川辺に植えたい父親と兄に言ったのですが植えなくて良いと強く言われました。 信じられなくて何でだ母さんが必ず見に来てくれるからと泣きながら土下座してお願いしましたが父親と兄と二人して駄目だと言われて訳が分からなくなりました。  それ以来連絡はして居ません何故なのか解りません。何を考えて居るのでしょうか。

日本非居住者の親(私)が死亡した場合の日本非居住者の子どもへの相続についてのご相談です

はじめて相談させていただきます。シンガポールとマレーシアにて連続して計10年以上、日本非居住者である母親(私)と日本非居住者の子ども1名、日本居住者の父親(配偶者=夫)の3人家族です。 非居住者の母親(私)が死亡した場合、海外保有の金融資産を子どもへ、相続したいと考えています。 なお、母親(私)が保有する日本国内の資産(不動産と金融資産)は、配偶者(夫)と子どもに相続できたらと希望しています。(相続税は納税します) 海外保有資産は日本居住の配偶者(夫)が相続放棄して、子どもへを全額譲渡(非課税)することは可能でしょうか。(海外資産は夫から私に譲渡されたものでなく、もともと私自身の資産です) 海外資産は子どもへ全て渡したいと夫婦ともに希望しています。 遺言状などを作成しておけば問題ないのでしょうか? <質問欄におさまりませんでしたので、本スペースに、続きの質問を記述させていただきました> 日本の資産(不動産と現金を含めた金融)は、配偶者(夫)と子どもの2名で相続したいのですが、 海外資産と日本資産によって、相続方法を変えることは問題ないのでしょうか?

遺産相続をスムーズに行い平等に近い取り分にしたい

R5年12月に父が他界。 遺言書は無し。相続人は3人(長女、長男、次男) 遺産相続 ①家②通帳2冊 市役所関連の手続き、ほぼ終了。 遺産相続をやるにあたり、何から手を出していけばよいやら。 3人で分担してやりたいとは思いますが、長男と次男の仲が悪く中々難しい。 傍観するつもりもなく、楽して等分貰えるっていう考えもないので、早く終わらせたい。

遺産相続で意見がまとまらない

一年半前に叔父が亡くなり、叔父の父と叔父の物件の処理が平行線を辿っています。こちらは2件とも処理をしたいのですが、相手は叔父の父の物件は子供の奥さんに権利があるが痴呆症のため、後見人制度を利用してまで処分をしたく無いと言ってます。 叔父の父の物件は引き落とし口座にまだお金が残っているので、支払い等は今の所大丈夫ですが、叔父の引き落とし口座には預金が底をつき固定資産税やマンションの修繕積立金など支払えていない状況です。

元夫他界に伴う子供の相続について

年初に起きました能登地震にて元夫が亡くなりました(会社員、東京都在住)。私には元夫との間に中学生男子が一人おります。元夫は再婚していたようですが(再婚相手は金沢在住、歯科医)子供さんはいらっしゃらない様子です。また去年元夫のお父様も他界しております。 子供が相続できるものにつきましてご依頼させて頂きたく、ご相談可能な案件かどうかご教示頂けますと幸いです。

相続手続き、分割について

先日、母が亡くなりました。 私は母とは疎遠で、介護、お金の管理等は全て姉にお願いしていました。 なので、遺産は姉に全て渡そうと相続放棄しようと思ったのですが、遺産の内訳を確認してからと思い訪ねたのてすが、口頭のみでしか教えて貰えず、預金と家、土地だけで、処分しても殆ど残らないと言われています。 実際のところ、他にも有価証券などの財産があるように記憶しているのですが、それももう無いと言われました。 土地のおおよその査定金額も、姉が言っていた様な金額ではありませんでした。 相続放棄するにしても、不信感があるままでは蟠りが残るので、手続きを躊躇しています。 そして、偽りの内容で相続手続きを進めようとしているのであれば、段々と出来れば、ある程度の割合の金額を相続出来ないかとも考え始めています。

遺産分割審判での競売の可能

30年前に祖父が亡くなり、遺産分割が行われない状態で去年父が亡くなり、現在、祖父の遺産分割審判中です。相続財産は一軒家のみ(土地建物)です。(誰も住んでいません。)一軒家の登記名義人は祖父が2分の1、父が2分の1の持分になります。 現在、祖父の持分2分1を、祖父の子(叔父、叔母)、私、私の妹で争っています。父の持分に関しては、遺産分割の話し合い(調停、審判)は行っていません。祖父の遺産分割審判において、代償分割で取得を希望する者はなく、裁判所からは換価分割(競売)を検討するとの連絡がありました。

遺産分割調停審判書受取り

相続問題が家庭裁判所で審判とし終わりましたが、 審判書が入院の為受け取れず(他の方はすでに受取り済、14日経過しています) あと1人は明日受取り予定です。本人は意義申立ありませんが14日待たないといけないのでしょうか?

寺から借りている借地の相続ってどうなるの?

父親が代表取締役だった株式会社が経営する賃貸マンションがあるが、10年以上前に父親が他界したため、母親が代表取締役となった。そのマンションの土地は寺から借りている土地で、借地契約が父親名義のままになっている(借地契約した際の契約書を寺は紛失している)。法改正に備え、その契約を母親名義にすることを寺に相談したところ、寺が新たに契約書を持ってきた。その際、契約書の中に連帯保証人を記入する欄がる。借地契約を母親にするためには、私と弟が借地は母親のみの相続とする旨を記載した遺産分割協議書を作成すればよいのか(遺産分割協議書は、すべての遺産を記載して作成しなければいけないのでしょうか?)また、保証人には、私や弟がならなければいけないのか?教えていただけないでしょうか?
1ページ目
(7ページ中)
次へ
地域から弁護士を探す
法律相談を投稿する
離婚・不倫問題 交通事故 相続・遺産トラブル 労働問題 刑事事件 債権回収 借金減額・債務整理 ネット誹謗中傷 企業法務 その他
弁護士の方はこちら