借金が200万あり債務整理をして2014年に完済したのですが今だにブラックリストに載っていたので問い合わせた所残高は終わってますが保留金が残っていますと言われた。お金を払うのですぐにブラックリストからはずして欲しいと言ったら出来ないと。なぜ保留金が未払いな事を催促の連絡をしてこなかったのか聞いたらする事はないと言われた。
不貞関係にあった男性の嫁から慰謝料請求されました。
相手の男性からの支持に従い弁護士を雇わず自分で支持された通りに対応していたところ
裁判にさてしまいましたが、相手の男性から請求されたお金は自分が払うから裁判には行くなと言われ欠席裁判で判決が出てしまいました。
いざ金額を伝えたところ、お金は支払えないと言われ連絡が取れなくなりました。
先日、ラクマにて靴を購入しました。
開封して品物に触れたらカカト部の部品が取れ落ち、出品者にすぐ連絡をしました。
状態の良いものとの記載のある品でしたのでキャンセルを申し出ました。
何度かやり取りをしていたのですが、出品者の都合での返金方法や配送指定までされ、ヤマト運輸の着払いで返品を希望していたのですが納得して頂けず最終的には送料負担をして頂くかゆうパケットにしてほしいとの返事ばかりで困りました。
こちらに落ち度がないのにこちらの発送方法が気に入らないようで指定ばかりされるのは如何なものかと返信しましたらでは返して頂かなくて結構ですと訳の分からない返事を最後に連絡が来なくなりました。
事務局に連絡しましたが無事に返金されるのか不安です。
家族間のお金の問題で
息子が家をたてるのでお金を用意しようとして銀行に行ったら断られたらしく貸してほしいと言ってきたので
1300万ほどですが貸しました
最初は少しずつですが返済してくれていたのですが
今は電話にもでないし家に行ってもいません
車があって家にいるはずなので待ってたら警察を呼ばれて
あなたが脅していると通報があったと言われました
もうこれは家族とも思えないと思い借金の返済をどうにかして取り立てたいのですがどうしたらいいでしょうか?
残りは830万ほどです。
分野が違うかもしれませんが
今月の中旬にハンドメイドオーダーを頂き作品を作らせて頂きました
初め、先払いして頂き作品をお送りさせて頂くという形式でした
期限になっても支払われず
今月末の23時59分まで期限を伸ばしました
支払われる気配が一向にございません
どうしたらよいですか
今朝、再びお支払い期限最終日だと
お伝えさせて頂きました
返信は今日中に支払いますとのことでした。
一行に動く気配が感じられません
契約書に関しての質問です。
ある会社と契約をする際、このような契約書を交わしました。(下記は契約書の一部です)
○○(会社名)の指導方針に反し、名誉毀損などの場合は、貴社の処分に異議を申し立てず、その処分に従います。
現在、私のとった行動が指導方針に反したということで相手側から請求をされています。
私自身、私の取る行動は全て会社側には伝えており、勝手に決断し、行動したことはないため、指導方針に反したつもりもないのですが、請求をされているのでこの契約書の文面からして、請求が成り立つのか教えていただきたいです。
相手側は、名誉毀損ではなく指導方針に反したことで請求を求めています。
知人に初め60万、追加で40万合計100万円貸してます。当初、2、3ヶ月で返してくれると言う事で、借用書を準備せず、貸してしまいました。
現在、1年ほど経ちます。本人に会うのが嫌なため、LINEで何度も催促をします。「もう少し待って」「今出稼ぎに行ってていない」など、何度も先延ばしされているため、今回振り込みで返金をお願いしました。
すると、「債権整理しているから管財人が介入しているから簡単に出し入れできない。お金を動かすとなると金銭借用書などがないとダメらしい。内容証明書を送るから住所教えて」と連絡がきました。
相談内容は、知人に
・貸したお金30万
・クレジットカード無断利用40万
・フリマサイトで無断購入35万
無断借入20万 無断チャージ10万
・電子決済アプリで無断チャージ4万
合計140万円のお金を返して貰えず、3ヶ月がたちます。
クレジットカード無断利用など認めており、返済する意思はあるようなことは伝えてくるのですがそれが叶わず3ヶ月がたちます。現時点でも先週振り込んだなどと言っていますが、通帳記帳などの証拠は見せてこず、全くもって信用できません。
現状連絡は取れていますがいつ取れなくなるか分かりません。電話番号も消してしまい不明です。
また、LINEのやり取りが機種変更により消えてしまいました。
このような状況ですが、徹底的に全額回収にいどみたいのと、訴えたいです。
相手方の住所が不明なので、そこからのスタートになりますが相談に乗っていただけますでしょうか
投稿日:2023年01月17日
回答日:2023年01月17日
3年同棲していた彼に貸付ていた1400万円。彼は仕事も自分でやっていたので無理になったら命を絶ち保険金で弁済するといっていました。それが本当になってしまったのですが、亡くなった後、日付指定で彼から手紙が届き、1400万円はお父様から振り込みするよう手続き中と書いてありました。お父様にも私に振り込むよう手紙を送ってるようです。ところが、お父様の代理人弁護士から、全員相続放棄手続き中で、受け取った保険金は全て父親の固有の財産だから、払う義務はないと言われました。が100万円単位での返済を考えていると回答。正確な金額は後日連絡です。彼に貸付ていた証拠(彼の口座に振り込んだ履歴、彼が作成した800万円公正証書、←効力ないと言われました、彼の直筆の返済計画表、彼からの亡くなった後に届いた直筆の1400万円振込みますの手紙)はあるのですが、全額弁済してもらうのは難しいですか。彼の意思は私や友人から借りたお金を弁済したく逝ったのです。私や友人に弁済したく振込みのお願いの手紙を父親に送ったのに、もしかするとその手紙も破棄したかもしれませんし、父親の代理人弁護士にもあかしてなさそうです。
私の了承無しに提出された口座引き落と届出書に基づきA団体より平成8年より令和元年まで、毎年一定額の金銭が引き落としされています。当該預金口座の作成自体、私が作成した口座ではありませんが、借名口座であっても私名義の口座ですので、私の財産と考えます。その口座より引き落とされた財産について、返還請求が可能でしょうか?
投稿日:2022年12月28日
回答日:2022年12月28日
義理の息子に2013年3月に1500万貸しました。
借用書があり
日付とサインと実印が打ってあります。
月割りで125,000円づつ返済をするとなっていますが3回しか返済ありません。
現在娘夫婦が離婚訴訟中で
離婚訴訟の中で返済を求めていましたが
義理の息子は返済をせず
追訴の手続きしろと言っています。
2018年頃、借金問題に困っていた知人に合計500万円を借用書無しで貸して、2020年半ばから毎月5万円を返済…という約束で銀行口座へ振込まれていましたが、今年の9月に「メンタルをやられて、2ヶ月ほど仕事へ行っていない。給料がないので、返済を待ってくれ。」という連絡があり、現在まで入金がありません。
その後、LINEで状況確認の連絡を入れても既読スルーだったり、挙句の果ては既読になりません。
ちなみに残り金額は、無利息で約380万円です。
昨年の9月、妻の妹にサラ金の借金立替えで450万円を貸した。
簡易的な借用書で毎月5万円の返済をする事と自宅の不動産を売りに出しているので売れたら残金を一括で返済する事になっていた。
ところが返済の初回から言い掛かりをつけて現在に至るまで一年間一度も支払ってくれない。(連絡にはメールのみで電話や面会は拒否)
今年8月に自宅が売れた事が10月に判明したので一括で支払うよう伝えた所、アディーレの弁護士から自己破産の手続きを進めていると連絡があり、本人からは文句等、言いたい事は弁護士を通せと言ってきた。
①450万円もの金額を一銭も返さず自己破産するのは詐欺になりませんか?
②警察に相談した所、金の貸し借りは民事なので介入しないとの事でした。
金の借り逃げは罪にならないと聞いたが本当か?
この様な大金なのに何の罰もないのですか?
③引越し先の住所も警察や役所は協力出来ないと言うので、生活振りや仕事先等を調べて回収方法を考えたいが住所を調べる方法はないか?
行政書士の先生に依頼し、軽自動車の債務を内容証明郵便にて消滅時効を送り債務がなくなったにも関わらず、解決金の話をされました。所有者解除に関する書類が中々送ってもらえず、内容証明郵便を確認したか連絡をしたら、解決金を払わなければ所有者を解除しないと言われました。
お金がないので、どうしても解決金が払えないと説明をしましたが解決金を払ってくださいとしか言われず、こちらの言い分を聞いてもらえず、解決金のおおよその金額だけを教えてもらっても払える額ではなかったのですが、また連絡をすると言う事になり困っています。
ある相手Aからの債権回収業務をBに委任したところ、
委任先Bが注意を怠った上、
逆に相手AからBの作業の不備を指摘され、
相手Aからの債権回収ができませんでした。
発覚するまでの委託業務の経緯を知るため、
それまで相手Aとの連絡内容の全履歴の提供を求めました。
委任先Bは自分の落ち度を反省して謝罪し、
自分の作業の不備によって確定した損害の一部は
Bの加入する保険で補償すると言います。
受け取った履歴の内容から、
全履歴を要求した相手Aとの連絡内容は、
一部で全部ではないと判りました。
再度、全履歴を委任先Bに要求しましたが、
委任先Bは誤魔化して求めに応じず、
Bの不備による一部以外は、
相手Aから裁判で回収するしかないと言い出しました。
私に有利な合意を相手Aから得ての債権回収でしたので、
裁判になると有利な合意が無効になる可能性がありますし、
履歴の一部を委任先Bが隠しているため、
私に知られないよう、Bが相手Aと何か合意をた可能性も考えられます。
履歴は全部でなく一部だとBに指摘したところ、
Bの代理人弁護士Cが出て来て、
全部提供する道理はないと主張しています。
今年7月に家具メーカーでソファを購入(前払い予約)しました。
元々、コロナ禍のため資材確保のために納期は4,5ヶ月掛かると言われていたので納品を待っていましたが、本日相手側の弁護士事務所から債権調査票が届きました。
債権調査会の記入方法が分かりません。
①債権の種類はどれになりますか?
貸付金 立替金 売掛金 手形金 その他
②債権残高は商品代でしょうか?
その場合は税込金額でしょうか?
③その他、債務者の破産及び免責申立てについて問題があると思われる方はその内容を記載して下さい。
上記の場合、詳細に書くにはどうすれば良いですか?
6年ほど前から友人にお金を貸しています。
彼とは仕事先が同じで知り合いました。
最初は母親の葬式費用で、すぐに返すから貸してくれないか?と言われ「すぐに返ってくるならいいかと」安易に考えていました。
ところが話がそこからややこしくなり、今まで続いているという感じです。
今日に至るまでに一度債務承認弁済契約書を作ってみたのですが、裁判を行う金銭的余裕がなく裁判を行えていないのが現状です。
彼は今転職し、都内の病院で勤務してるとの事ですが、最近電話やメールの返事が遅くなり不安になら相談しました。
このような状況で適切な行動は、やはり弁護士に相談依頼するのが良いのでしょうか?
金銭トラブルで最後の手段として財産開示請求を行ったのですが、本人は現れずに無視されてしまいました
担当の弁護士さんより、今後お金を取り返す方向で進むのか、財産開示請求に来なかった事で刑事告訴も出来るので、どちらかに決めたら連絡くださいと言われたのですが、これ以上お金を取り返す方法などあるものなのでしょうか?
請求自体は約400万円で、弁護士さんからの連絡も裁判も全て無視するような人間です
相手の現状は、仕事をしているのかどうかも不明で、新しい交際相手の家に転がり込んでいる事くらいしか分かりません
私自身借金をしてまでお金を貸してしまっていたので、どうにかしてお金は取り返したいと考えてはいるのですが、もう確実にお金を取り返せるような方法が無いのであれば、最終的には刑事告訴にしようかと思っておりました
このような場合、財産開示請求を無視された後に出来る事は刑事告訴以外にあるのでしょうか?
また、刑事告訴以外に何かお金を取り返す方法があったとして、その方法をとってもやはりお金を取り返す事が出来なかった場合、その後に刑事告訴をする事も可能なのでしょうか?
1996/2住宅購入、夫名義でローンと一緒に火災保険加入
2017/2残り四年のローンと残りの火災保険を一気に完済
2017/11離婚をして、夫名義の家を妻の名義に変更済み
2019/11台風により、屋根の損傷
2021/2保険が満期になります、更新しますか?と手紙がくる、更新しない。
2021/2違う火災保険を妻の名前で入り直し済み
2022/10屋根の保険請求(三年以内なら可能と友人に言われ、間に合うと思い台風の分の請求)
確かに、屋根は保険が降りそうだったけれど、火災保険の名義変更されてないことで、保険は
解約をしていないが、解約をしたと同じことになっている。
知らないところで、2017/11から2021/2まで、無保険状態と言われた
約款には、保険対象(家)が変更な場合、火災保険の名義をかえないと、保険は消滅すると、記載してあったが、
保険料もとっておいて、満期のお知らせもあって、
無保険とは、納得がいかない。
風俗店で働いていました。
病気の為に風俗店でしか働けないからです。
そこの客である男性に、お店以外で風俗のサービスをしました。
そのサービスについては、お店に来てくれたらいいという約束でした。
ところがお店に来る約束を破りました。
たまりかねて催促をしたのは1年を過ぎてからです。
向こうはラインで、お店に行かなかった分はお金で返すと言っていました。
遅延損害金を入れたら716800円くらいだと彼の方から提示してきて、それはスクリーンショットにおさめています。
ところがそれも返してくれません。
最初からお店に来るという約束を破るつもりだった事がわかりました。
それどころか、私の勤めていたお店に連絡をして、私がそのお店を解雇させられるように仕向けました。
私は風俗店でしか働けないのに解雇させられたので、無職になってしまいました。
約束を破り、私を無職に追いやったので、716800円と、それの遅延損害金と、解雇に仕向けられてしまったので、本来なら稼げていたお金と(お店ではランキング10位以内でした)、慰謝料を請求したいです。
有能な弁護士さんを探しています。
個人的に 新品のスマートホンを融通したが 通話料金での契約をやぶり 機器の返却を督促状にて要求したが無視された。現物を返さないのでその購入料金 約167000を請求書にて請求したが支払わない。
この債券回収をお願いした場合の費用をどのくらいでしょうか?
ECサイトに明示されていなかったキャンセル料は払う必要がありますか
10月27日の19:00ごろうっかり中国系の詐欺まがいECサイトに注文をし合計金額:¥10,072の買い物をしてしまいました。同日19:05に注文確認メール、19:57に入金確認メールが来ました。発送メールはまだ来てません。
直後にこの業者の住所がサイトに明記されていないことに気づき、電話番号検索をかけてみたところ、非常に多くの被害の口コミがありました。送られてきた商品の写真との著しい違い、あまりの品質の悪さ、商品不着、電話がつながらない、キャンセルや返品には相当しつこくしないと応じないなどに加え、注文後にクレジットカードの不正利用にあったという口コミもかなりありました。
10月28日6:07にキャンセルと返金処理のお願いメールを送り、この後カード会社にもいきさつとキャンセルを行ったことを連絡することも書きました。
同日9:30にカード会社にキャンセルの連絡を入れると同時に念のためカードの再発行手続きも取りました。
10月29日(土) 15:10 に業者からお客様都合でのキャンセルに関しましては恐れながら、手数料といたしまして1500円をご負担頂いておりますと返信がありこちらからの返信を待っているとありました。サイトにはキャンセル料が発生することやキャンセル料などは全く記載されておりません。この場合キャンセル料は払う必要がありますか?どう返信すべきでしょうか
ちなみに業者からの返信メールは以下です。
2022/10/29 15:10 JST
ご連絡いただきありがとうございます。
商品のキャンセルにつきまして、説明させていただきます。
当店ではよりお安く提供させて頂く為、可能な限り人件費・物流コストを抑えた形での格安出品を行っております。
お客様都合でのキャンセルに関しましては恐れながら、手数料といたしまして1500円をご負担頂いております
最後、お客様にまたもう一度ご返信頂くようお願い致します。ご希望がわかり次第、こちらがカスタマーサービスはすぐ手配致しますので、ご安心くださいませ。ご返信をお待ち致します。
また以下はサイトに合ったキャンセルや返金についての記載です。
四、キャンセル
通常、ご入金から12時間が経過した場合、ご注文キャンセルに関する申請は承りません。
・事前に商品の出荷準備と配送にかかる時間を確認せず、ご注文入金後のキャンセルと返品は承りません。
・発送済みの場合、お客様都合による注文キャンセルと返品返金は承りません。
・商品発送後、商品の受け取りを直接ご拒否いただいた状況は、全額返金されなく、一部返金される場合がございますので、ご了承くださいませ。
七、返金の手続き
▲ご返品のご返金金額は、実際にお支払いいただきました金額となります。クーポン、割引にてご購入いただく場合、お値引後のお支払金額でご返金となります。
▲ご返送商品が弊社に到着後、返送商品を確認後、一週間ぐらい(土日祝日を除く)でご返金の手続きが完了します。※返金手続きが処理完了後、弊社よりメールでご連絡させていただきます。
▲返金の手数料は弊社より負担いたします。
以上に記載からすると、私の場合は12時間以内のキャンセルですし発送前です。返品にさえ手数料は業者負担でかからないとされているのに発送前で手数料が1500円とは納得がいきません。また、口コミには私値同様にしÿ好きく食い下がった場合はキャンセルできた人は手数料が500円や1000円だったという人がいました。中にはカード会社が交渉してくれ全額返金されたという人も一人いました。さっさと1500円払って解決した方がよいかもとも思いますがいかがでしょう?どのように返信すればよいか悩んでいます。
とあるゲーム売買サイトにてアカウントの取り引きでlDとパスワードを渡さず返信も既読無視が続きそのご相手は退会しお金だけ取られました。
サイトは返金はしないと言うだけで何もとり合いません。この場合返金は無理なのでしょうか?
ある会社に、25万円銀行を介して出資しましたが、このお金は契約が解消されたら、即座に返してくれることになっていました。しかし、何回督促しても、返してもらえず、今年はじめに簡易裁判所に訴え、相手側は欠席でしたが、勝訴しました。
勝訴後、先週、強制執行をする他ないとのことで(別件をお願いしていた弁護士さんの指示があったため)、簡易裁判所へ行き、送達証明申請書を受け取り、法務局へ行って会社の取引先銀行の履歴事項全部証明書と代表者事項証明書をもらってきました。
簡裁では、申し立てに必要な書類として、少額訴訟債権執行申立書との書き方をプリントしたものを見せられ、これをメモして同様のものを作るように、債務名義正本(どんな書類なのか分かりません)も出すようにと言われました。まったくの素人なので、どのような書類を準備したらいいのか、またそれを裁判所に出すと、どうなるのか、お教えくださいますよう、お願いいたします。
今年の8月に撮影予定だった映画が延期になり、それに伴って、給料を3割で承知するように言われました。
延期の理由は、最初は、準備不足と資金不足だったのですが、後から演者のコロナ感染という理由に変わりました。
また、わたしの仕事が映画のセットの装飾や、演者のカバンの用意を任されていたので、仮払い金で購入し、用意を進めていたのですが、延期が決まった後で、監督の意向に沿わないものを購入されたと言われ、そのお金の返金も求められています。
昨年、元主人の多額の借金が原因で離婚しました。借金返済のため持ち家のマンションを売却し返済に当てたにも関わらす再度多額の借金をし、数か月で養育費・慰謝料も振り込まれなくなりました。元主人の弁護士事務所から個人再生のための書類が送られ、最近、裁判所より意見聴取書が送られてきました。再生期間が5年間でその中に公正証書に記載された退職金の分与分がありません。先方に確認したところ、5年以降は未払いになると言っていました。公正証書を作成時には、退職金はまだ金額が定まらないので婚姻期間に相当するものになっています。どのように請求をしたらよろしいでしょうか?内容に納得がいかず意見書に記載するにあたりご相談させていただきたいと思います。10月7日までに裁判所に提出のため急いでおります。どうぞよろしくお願いいたします。
個人経営のオンラインヨガの資格取得をしましたが、返金を望んでいます。
理由は、不信感しかないので返金して欲しいですが、情報商品と理由で、返金対応不可と言われました。
そこで、少額訴訟を起こしたいと考えています。
ただ不信感だと弱いので、特商法に記載されている住所と給料明細の住所が異なります。
但し書きもどこにも記載されていません。
この様な場合、そこをついて不信感に結びつけたいです。
契約書類一切ありません。
特商法記載違反などにはなるのでしょうか?
投稿日:2022年09月17日
回答日:2022年09月20日
不動産の条件付き所有権移転仮登記の外し方
66年以上経っているが上記の登記が付いているのでスッキリしたいが どのようにすれば良いか教えて下さい。
最終的には債権を回収したいのですが。具体的に債権調査したいのですが説明が下手で上手くいきません。貸した相手はあともう少しで返せるといったままです。一年半経ちました。このまま放ったらかしに合うのも嫌なので。相談しました。
初めまして。
私が現住所に土地と建物を購入してから、10年以上経ちますが、その当初から向かいで独居の高齢女性宅の親族が違法駐車するようになりました。道路は2台の車がどうにかすれ違い可能な幅です。当該車輌は自宅の車庫の目の前に昼夜を問わず停めるため、右には出られず、車庫入れも大変で迷惑しておりました。ただ、近所ということもあり、警察に通報することはしませんでした。
最近、当該高齢女性に「ちょっと、あんた、あんたが駐車している月極駐車場が空いているときに停めさせてよ」(現在通勤車両は月極駐車場を借り駐車しているため、要は私の所有する車は2台です)と窓から声を掛けられ、さすがに我慢も限界となり、違法駐車しているときに警察に通報しました。それからは、違法駐車はなくなりましたが、違法駐車の親族に逆ギレされている状態です。
この様な状況で、慰謝料請求と弁済までの財産仮差押、違法駐車しない旨の誓約書および謝罪文を得ることは可能でしょうか。
よろしくお願い申し上げます。