2022年末のライブチケットを譲ってもらう約束で18,100円を入金し、交渉確定しました。
その後、譲れなくなったと連絡があり返金依頼をしました。
2022年12月末だったため、2023年1月以内に振り込みするとやり取りをしましたがその後連絡がありません。
1月末に催促の連絡をしましたが数日経っても何の連絡もありません。
2016年に知り合った女性に、「家庭の事情で借金がある」と長らく嘘をつかれており、その返済の肩代わりで2021年までに計2000万円以上を渡してきました(貸しではなく)。
昨年、2022年の頭には本件に関し本人から打ち明けられ、単に彼女の異常な浪費であることがわかり、1年ほどは様子を見ていました。特にその後彼女の生活が改善するようなことは見受けられず、回収は不可だとは思いますがいくらかでも回収できないか今回相談したいです。
借金が200万あり債務整理をして2014年に完済したのですが今だにブラックリストに載っていたので問い合わせた所残高は終わってますが保留金が残っていますと言われた。お金を払うのですぐにブラックリストからはずして欲しいと言ったら出来ないと。なぜ保留金が未払いな事を催促の連絡をしてこなかったのか聞いたらする事はないと言われた。
不貞関係にあった男性の嫁から慰謝料請求されました。
相手の男性からの支持に従い弁護士を雇わず自分で支持された通りに対応していたところ
裁判にさてしまいましたが、相手の男性から請求されたお金は自分が払うから裁判には行くなと言われ欠席裁判で判決が出てしまいました。
いざ金額を伝えたところ、お金は支払えないと言われ連絡が取れなくなりました。
好きな人に騙されてお金を10万程貸してしまいました。
(脅されて貸したお金もあるので本来はもう少し貸していますがはっきりと貸したという証拠がとれていません)
トークでの返済を催促している履歴、
全額分ではありませんが少額送金している履歴、
『10万くらいを返して欲しい』と催促して
あちらが『○日とかには返す』などと言っている録音などはあります。
元彼にお金を貸した。来月に返すからと言われたのですがその後借りたお金の事は一度もお互いに言わなかった。一年半後がたち お別れする事になり お金の返済をしてほしいと LINEからお金を借りたい申し立てと振り込みの明細のスクショを送りました 元彼の返信は お金は二人のデート代に使ったからないと言われた。つきまといは迷惑なので 早く忘れたいので LINEはブロックします と一方的にいわれました 私に嘘をつきお金を借り最初からかえすつもりがなかった
法律事務所から紹介された調査会社に詐欺被害の件で相談していました。
警察や弁護士にも相談しましたが、彼らができることは限られており、調査会社は、おとりを使い危険をおかしてでも出来る限りの対応をすると言われました。
その言葉を信じ、高額な着手金を支払いましたが、調査報告書を拝見したところ、調査の実態が見えませんでした。
何をしてくれ、どのような結果になり、今後私は何をやればいいのかなどの記載が報告書になく、依頼する以前から知り得ていた情報をまとめただけのものでした。
電話で問い合わせましたが、都合が悪くなると一方的に電話を切ってしまい話し合いができません。
弁護士にも相談しましたが、支払った着手金に対する弁護士費用の方が上回るため、個人で少額訴訟を起こそうと考えています。
このケースの場合、少額訴訟で対応できますか?また、勝算はありますか?
知人に合計11万円貸しています。借用書はあります。生活に困っているとのことで最初に5万円、それでもまだ家賃滞納等があり最初の5万円の返済にも影響出るかもしれないとのことで次に6万円を。
5万円は2022年10月末から分割で返済、そして6万円は当初2022年9月16日に、ただし相手の都合で9月24日に、その次は9月30日と言っていましたが私の都合で2023年一月末に返済するとのことでした。
しかし2023年一月末になっても連絡が一切なく、こちらからラインを送っても既読すらなく電話番号にかけても繋がらないアナウンスでした。
また当初、賃貸の解約を免れたいとのことでお金を貸しましたが、10月頃に賃貸解除になったとの事でさらに七万円を貸して欲しいと言われましたがさすがにそれは断っています。11月の時点で住所はまだわかっていないとのことでした。
相手と連絡が取れず、相手の住所がわからない場合少額訴訟ができないとネットで見ました。何か11万円を取り戻す手段はあるのでしょうか。
先日、ラクマにて靴を購入しました。
開封して品物に触れたらカカト部の部品が取れ落ち、出品者にすぐ連絡をしました。
状態の良いものとの記載のある品でしたのでキャンセルを申し出ました。
何度かやり取りをしていたのですが、出品者の都合での返金方法や配送指定までされ、ヤマト運輸の着払いで返品を希望していたのですが納得して頂けず最終的には送料負担をして頂くかゆうパケットにしてほしいとの返事ばかりで困りました。
こちらに落ち度がないのにこちらの発送方法が気に入らないようで指定ばかりされるのは如何なものかと返信しましたらでは返して頂かなくて結構ですと訳の分からない返事を最後に連絡が来なくなりました。
事務局に連絡しましたが無事に返金されるのか不安です。
家族間のお金の問題で
息子が家をたてるのでお金を用意しようとして銀行に行ったら断られたらしく貸してほしいと言ってきたので
1300万ほどですが貸しました
最初は少しずつですが返済してくれていたのですが
今は電話にもでないし家に行ってもいません
車があって家にいるはずなので待ってたら警察を呼ばれて
あなたが脅していると通報があったと言われました
もうこれは家族とも思えないと思い借金の返済をどうにかして取り立てたいのですがどうしたらいいでしょうか?
残りは830万ほどです。
分野が違うかもしれませんが
今月の中旬にハンドメイドオーダーを頂き作品を作らせて頂きました
初め、先払いして頂き作品をお送りさせて頂くという形式でした
期限になっても支払われず
今月末の23時59分まで期限を伸ばしました
支払われる気配が一向にございません
どうしたらよいですか
今朝、再びお支払い期限最終日だと
お伝えさせて頂きました
返信は今日中に支払いますとのことでした。
一行に動く気配が感じられません
2022/11/8-9に友人と旅行をした際、往復旅行券と2泊分の宿泊費合計50,335円を立て替え貸したのですが、11/25以降連絡が途絶えました。
インスタグラムでメッセージを送ったところやっと1/8に返信が返ってきて1/13のインスタグラムのメッセージのやりとりで1/16か17に振込むと言って振込先の送信メッセージに既読がつきました。
しかし、当日になっても振込がなく一向に電話やLINEにも返信がありません。
何度か電話やメッセージでコンタクトを試みるもインスタのストーリーを見る程度で返信は来ません。
相手の自宅や職場の最寄駅はわかるものの詳しい住所までは不明です。
金額は訴訟をするには少なく、ただ見過ごすには高いため悩んでおります。
弁護士照会にて住所を特定し、支払督促を検討しております。
契約書に関しての質問です。
ある会社と契約をする際、このような契約書を交わしました。(下記は契約書の一部です)
○○(会社名)の指導方針に反し、名誉毀損などの場合は、貴社の処分に異議を申し立てず、その処分に従います。
現在、私のとった行動が指導方針に反したということで相手側から請求をされています。
私自身、私の取る行動は全て会社側には伝えており、勝手に決断し、行動したことはないため、指導方針に反したつもりもないのですが、請求をされているのでこの契約書の文面からして、請求が成り立つのか教えていただきたいです。
相手側は、名誉毀損ではなく指導方針に反したことで請求を求めています。
知人に初め60万、追加で40万合計100万円貸してます。当初、2、3ヶ月で返してくれると言う事で、借用書を準備せず、貸してしまいました。
現在、1年ほど経ちます。本人に会うのが嫌なため、LINEで何度も催促をします。「もう少し待って」「今出稼ぎに行ってていない」など、何度も先延ばしされているため、今回振り込みで返金をお願いしました。
すると、「債権整理しているから管財人が介入しているから簡単に出し入れできない。お金を動かすとなると金銭借用書などがないとダメらしい。内容証明書を送るから住所教えて」と連絡がきました。
友達の知り合いの投資家を紹介されて、お金を渡して運用してもらう話があり、お金がなかったので、お金を作るために借金をすることになってしまった。
借金も、相手方が翌月にはお返しすると言う話で動いていたのか、つい最近延滞されて、配当とお金も入ってこなくなった。
800万円以上を渡してしまい、戻ってこなくなった。
知人Aに債務がある140万円に関してです。
Aさんが交通事故による入院の為返済が遅くなるという旨の連絡が、ある日突然SNSにてAさんの友人を名乗るBさんからメッセージが届きました。
詳細を記載しますと、Aさんは0時目前に帯付きのお金を車に積み込み、発熱しているにも関わらず車を運転し電柱に突っ込んだようです。(私からすれば信憑性がありませんが)
その為、Bさんが代理で返済するという申し出がありました。その為暫くはBさんとやり取りを交わしていましたが、振り込んだというものの振込が確認できない状況が繰り返され、最終的に連絡がつかなくなりました。
昨日Aさんから聞いたところによるとBさんは遺書を書き、自ら…という形のようです。
遺書の中身には私の名前が記載があったようで、Bさんの親御さんが弁護士さんを雇い私に慰謝料請求をする意向のようです。
私はBさんに対して、Aさんの代理ではありますが債務履行を求めるのみで乱暴な言葉だったり誹謗中傷のような言葉は使っておりません。むしろ突然連絡がつかなくなり、お金も返済されず、無責任だと感じていました。
SNS上でのやり取りは端末に全て残っています。
相談内容は、知人に
・貸したお金30万
・クレジットカード無断利用40万
・フリマサイトで無断購入35万
無断借入20万 無断チャージ10万
・電子決済アプリで無断チャージ4万
合計140万円のお金を返して貰えず、3ヶ月がたちます。
クレジットカード無断利用など認めており、返済する意思はあるようなことは伝えてくるのですがそれが叶わず3ヶ月がたちます。現時点でも先週振り込んだなどと言っていますが、通帳記帳などの証拠は見せてこず、全くもって信用できません。
現状連絡は取れていますがいつ取れなくなるか分かりません。電話番号も消してしまい不明です。
また、LINEのやり取りが機種変更により消えてしまいました。
このような状況ですが、徹底的に全額回収にいどみたいのと、訴えたいです。
相手方の住所が不明なので、そこからのスタートになりますが相談に乗っていただけますでしょうか
平成18年9月に40万、平成20年3月に30万円を甥に実父が貸し付けており昨年実父が他界
現在に至るまで一円も返済がありません
法律上は10年で時効との事ですが請求できるのでしょうか?
生前(8年程前?)に一度実父が電話にて返済を打診した所払いたいけど生活が厳しくお支払いできないと
泣きながら返答したとの事です。
自筆の借用書はあります。(返済期日の記載なし)
宜しくご回答おねがいします。
自分は母親と兄との3人家族ですが昔から兄の暴力に耐えられず家出をし小学生の頃おばあちゃんに引き取ってもらいました。3年前におばあちゃんもおじいちゃんも亡くなり3人で住むことになりました。おばあちゃんが亡くなってから食費や友達との遊び、生活費など自分で学校に通いながらのバイトで何とか頑張り年に103万ギリギリまで働く生活を3年間続けてきました。しかし去年から看護系の実習が始まりバイトにも行けず収入がなく親に相談すると出すお金は無い。学校を辞めれば?と言われました。でもあと1年なので辞める訳にも行きません。今は親に内緒でプロミスという会社から既に8万程の借金がある状態です。どうすればいいでしょうか…。今までの年間のバイト代と今後のお金は親から請求することは出来るでしょうか?
以前交際していた方に少額ですがお金を貸しました。
少しずつ疎遠になり、連絡を取らなくなったので最後にお金だけは返しすようにお願いしたところ、少しずつ返しますと返事がありました。
そこから2年ほど経っていますが、一銭も返済がなく、忘れてもらえると思っているようです。
裁判をするほどの額ではありませんが、全く誠意のない対応に、貸した側がストレスになってしまっているので、何か方法がないかご相談したいです。
2、3回返済のお願いしましたが、私からのメールには返信もなく電話ももちろん出ませんでした。
元彼に総額4,100,000円を貸しています。
総額や氏名、返済計画を記入した念書を交わした後に、2019年より返済をスタートし、
現在3,260,000円まで回収できました。
昨年11月より返済が滞っており、毎月メールにて支払う意志を見せるものの、自ら指定した日に振り込まれていないのが現状です。
年数も経過しているため、詳しい情報としては、元彼の氏名と携帯電話しか把握しておりません。
2022年11月半ば頃、相手から経理の口座にお金が入っていない。今すぐ必要だから貸してほしい。明日には絶対返せると言われて貸してしまいました。
その後同じような理由でファミペイやiTunesカードを購入し送りました。
ペイペイの運用(?)をするため、チャージできるだけして全部送って欲しいと言われて送ってしまいました。
貸した方法は現金、ペイペイ、指定された口座への振込などです。
全部で、83.8万貸しています。
そのうちの9万だけ返してもらっています。
借用書は無いのですが、LINEとショートメールのやりとり、ペイペイ履歴、指定された口座への振込履歴が残っています。
少しですが電話の録音もあります。
相手のことは、名前と電話番号2つしか分かりません。
確実では無いのですが、○○マンションに住んでいるとぼやいていたことがあります。
現在法人のお客様で家賃約50万円(2か月)分の未払がございます。お客様は既に退去されておりますが、内容証明を登録の会社に送付したところすでに宛先不明で差戻、お客様(代表)とはメールは繋がりますが、現在インベスターから会社運営費を止められており、やりくりに困っている。待って欲しいとのことで3か月ほど同じやりとりを続けております。
そこで少額訴訟についてどのように行えばよいのか、費用について相談させて頂きたいです。
投稿日:2023年01月17日
回答日:2023年01月17日
3年同棲していた彼に貸付ていた1400万円。彼は仕事も自分でやっていたので無理になったら命を絶ち保険金で弁済するといっていました。それが本当になってしまったのですが、亡くなった後、日付指定で彼から手紙が届き、1400万円はお父様から振り込みするよう手続き中と書いてありました。お父様にも私に振り込むよう手紙を送ってるようです。ところが、お父様の代理人弁護士から、全員相続放棄手続き中で、受け取った保険金は全て父親の固有の財産だから、払う義務はないと言われました。が100万円単位での返済を考えていると回答。正確な金額は後日連絡です。彼に貸付ていた証拠(彼の口座に振り込んだ履歴、彼が作成した800万円公正証書、←効力ないと言われました、彼の直筆の返済計画表、彼からの亡くなった後に届いた直筆の1400万円振込みますの手紙)はあるのですが、全額弁済してもらうのは難しいですか。彼の意思は私や友人から借りたお金を弁済したく逝ったのです。私や友人に弁済したく振込みのお願いの手紙を父親に送ったのに、もしかするとその手紙も破棄したかもしれませんし、父親の代理人弁護士にもあかしてなさそうです。
出会い系アプリで知り合った彼氏に別れを告げたら、付き合っていた頃に、アプリを消してと私が言ったからか、アプリ代を請求されした。これは、払わないといけないのでしょうか?
アプリはタップルというアプリです。
また、アプリは先に契約していたものを、お互いが付き合い始めたので、辞めようと私が提案しての解約になったので、先に支払っていると、その時は言っていました。
請求額はアプリ内契約の最大額の2万円でした。
請求されたのが初めてで、どうしたらいいか不安になりました。
また、相手には
アプリ解約のことなのですが、私から脅して解約されたと、言われました。
それで、数日後には、別れてと言われて虫が良すぎんかと、、
どうしたらいいのでしょうか。
とても恐くて、どうしたらいいのか。
家の塗装を頼んだ業者に、材料費が足りないと言ってすぐ返すから立て替えて欲しいと言うことでお金を貸してしまいました。催促するたびにどんどんどんどん毎回毎回引き延ばすばかりで返す雰囲気が全くないです。金額が少ないので弁護士さんに頼むと費用倒れしてしまうので、相談するかどうか迷っています。どうしたらよろしいんでしょうか。
最悪、相手をギャフンと言わしてやりたいです。
何とか良いアドバイスはないでしょうか
サプリメントを委託販売していた方に売上金を全て使い込まれて
分割で支払いたいといわれています。
これは罪に問われないのでしょうか。
SNSで懇意にしていた方にサプリメントの
委託販売を依頼していました。
去年手持ちが全て売れたと連絡があり
個数と金額を精算するように伝えると
その後は数ヶ月連絡がなく
再度連絡すると計算したものと
お金が手元にないとメッセージが来ました
被害金額は5万以外と少額なのですが、
当方の個人情報やあることないことを
某掲示板などに記載し(明らかに当方と相手にしか分からない内容)ていたことという情報もあり
刑事告訴をして反省させたいと思っています。
2018年8月に100万円、2018年10月に50万円を貸しており、今までに何度も催促して、その都度少し待ってくれ必ず返すと言って来たが未だに返済されません。
借用書は無いんですが、ライン、メールでのやり取りは総て残っています。また、口頭での催促のやり取りについても年月日、日時と要約した文章を残しています。
このような現況ですが債権回収が可能であれば弁護士の先生に依頼したいと考えています。
インターネットで知り合い、お金に困っていると言うことで初めは10万円程度貸付ました。
その後、仕事(現場仕事)で大きい案件の受注ができそうだが、現金がないので困っている
利子をつけてもいいから貸して欲しいと言われ、50万程度かしました
その後合計で80万程度貸し付けたタイミングで入院中だから退院したら返済する
お金は口座にあると言われ、、待っていましたが
病院に連絡すると入院した記録がないと言われ、騙されたと気づきました
まだ1円も返済をされておらず、おそらくこのまま逃げるつもりなのと思ってます
相手の持っている情報は免許証に記載のある実家住所だけです
本人の実際住んでいる箇所は不明です(車で生活しているらしい)
電話番号もないので、LINEでしか連絡とれません
当方は2022年2月に株式会社AでマネーセミナーをZoom受講し、そのセミナーの中で合同会社Bへの出資のことを私募ファンドとして勧誘されました。
「この出資をすると年利30%で3年経過後、元本回収できる」という説明をされ、その証拠としてマネーセミナーの上記記述を記録したスクリーンショットを持っています。上記の説明に基づくと、例えば100万円出資したら、100万円×1.3×1.3×1.3=100万円以上219.7万円以下となり、100万円元本保証することになり出資法違反ととれませんか? また、このA社は第2種金融商品取引業の資格を持っていなく、Zoom担当者も個人として第2種金融商品取引業を持っていません。またこの担当者はB社から報酬は得ていなく「無報酬で紹介した」と言っていて、金商法違反回避しようと虚偽事実を言っている可能性が高いです。
また、このA社とは音信不通状態が続いており、営業行為自体に詐欺の意図も考えられます。地元警察には相談済みですが、どのように株式会社Aと示談を進めたらよいかご助言お願い致します。