姉が私からお金を50万条件付きで今から20年位まえに借りて返済は私のカードローンを払うと言う約束でしたから私も貸したけど一度も返済してなく私から50万騙しとって年2回の利息だけは払ってますけど私は全額返済して貰いたいですけど無理ですかね
自分の債務超過に関する相談ではありませんがご容赦ください。
10年前に長年交際していたA氏が家賃を滞納したまま姿を消したと債務管理の会社から電話連絡がありました。
去年12月までの4年間、計200万あまりとの事です。
確かに賃貸マンション契約時に連帯保証人になっており、A氏からはDVの被害を受けていたこともあって逃げるように別れ、その後何も契約の変更をしていなかった私の責任です。支払う義務は理解しており、支払う用意もあります。
債務管理会社から書類が普通郵便で送られてきたのですが、契約書のコピーと、管理会社への家主の委任状、滞納金額が書かれた精算書が入っていました。
ご相談したいのは、
1. 債務がこの金額で間違いないことを確認する術はないですか?言われた金額をそのまま鵜呑みにすることに抵抗があるんですが、なにか対策はないでしょうか。
2. 4年間も連帯保証人に連絡がなかったのはどうしてなのかが納得いかないんですが、それは先方には一切非がないことで聞いても無駄なことでしょうか。
3. A氏は姿を消したと債務管理会社から電話で言われたのですが、この先戻ってきてまた同じ部屋に住まれた場合、今後もこちらに家賃を請求してくる可能性があるので、これを排除したいです。そのマンションに行って自分で確かめる方法もありますが、顔を合わせるかもと思うと、怖くて行くことができません。何か方策はないでしょうか。
長々とすみません、どうかよろしくお願いします。
息子夫婦なんですが事故を起こして、僕が慰謝料が払われたらで立て替えしてるのとかを返してもらうよ。って伝えてたのですが伝え方が悪かったのか慰謝料が払われてから一年以上経って昨日、聞いてないって言われて一括で返済を迫られ分割払いでお願いしたのですが受け入れられなくてどこかで借りて返済をしようと思ったのですが僕が今、任意整理中なので借り入れ先もなく悩んでいます。
投稿日:2021年11月17日
回答日:2021年11月18日
10年前に自己破産をしましたが、先日新たな契約を行いたくJICCの個人情報を、取り寄せました。
サラ金1社が、未だに契約中なので裁判所の認定証をコピーして抹消を、依頼したら依頼した日が延滞解消になり、そこから5~10年事故記録として残るとの事。サラ金にもう一度相談したらどうかとアドバイスがあったが、
出来るのか?
費用がかかるのか?
簡単な手続きで終わるのか?を、教えて下さい。
投稿日:2021年11月09日
回答日:2021年11月11日
市から生活保護を受けていた母が、病気で入院後老健の対象となり、施設で過ごしている間に市が手違いで家賃分を過入金していたので、その期間の分を全て支払えと請求されています。
当然振り込まれている額は正当と思い使ってしまっているが何に使ったか等昨日他界した母の事なので全て回答など出来るはずもありません。
支払い出来ないならば裁判所から督促状が届くと脅されております。
上記の場合、明らかに過失は市にあると思うのですが、全額支払い義務は家族にあるのでしょうか?
どうしても納得いかずご相談させて頂きました。
宜しくお願い致します。
投稿日:2021年10月31日
回答日:2022年02月06日
2021年7月23日(金)から友人に13万円を毎月2万返済の5ヶ月完済、残り3万円は食事でいいという条件で貸しており、現在まで1円も返済が返ってきたことがありません。
現状こちらが所持している状況証拠としてはLINEのトーク履歴しかなく、電話でのやり取りの録音や自宅に訪問などを証拠を集めることに徹しようと思いますが、
具体的にどのような証拠があれば法的に有効でしょうか?
お忙しい中恐縮ですが、是非ご回答の程よろしくお願い致します。
仕事が減り、収入が減り今まで払えてたものが払えなくなり裁判所へ来て下さいのような封筒が届いてしまいました。
連絡も出来ておらず、答弁書を提出し期日に出席して下さいとの事でした。
しかし東京へまでは行くお金の余裕も時間もありません。返済できていなかった自分に問題はあるのはどうすればいいのか分からないのです。
投稿日:2022年05月29日
回答日:2022年05月30日
主人がカードのリボ払いを返済していることが発覚しました。2016年位から増え始め総額が600万になってしまいました。月々の支払は3社へ20万位のようです。
私は一刻も早く返済して、自分の資産より一部あてがい、カード会社よりも自分に返済してもらう方がよいと考えたのですが、順番として、①ローン一本化する(利率下げる)。②任意整理する。③全額返済する。どの順番で進めたよいでしょうか?
主人は弁護士さんにお願いし任意整理するとその後の賃貸契約や、カード利用できなくなるので、弁護士さんに頼らずに返済したいと思っているようです。私は、金額が減る可能性があるのであれば、弁護士さんにお願いしてから全額手続きをした方がよいと考えています。
投稿日:2022年05月24日
回答日:2022年05月25日
現在、NYに住んでいます.元々自宅はNYなのですが、パンデミック以前は日米を頻繁に往復し東京都港区にアパートを賃貸していました.現在は郵便物等を受け取る為と住民登録をするだけの部屋を港区に借りています。郵便を受け取った際、写真をとって貸主が知らせてくれるのですが、簡易裁判所からの書留は本人以外は受け取れない為、不在という事となり返送されています。東京地裁/簡易裁判所に連絡したところ墨田支局が扱っていると指示され、すぐ電話したのですが事件名/番号が分からないと調べられませんといわれました。すでに2度目の配送不在となり、どこから督促されているのか不明で対応できず困っています.2020年初頭に慌ただしくNYに戻り、その後二年あまり行くことができませんでしたが、先月やっと東京に行き出来る限りの清算はしてきました。できれば早急に再度訪日し処理すべきなのですが、体調が芳しくなく思う様に行きません.調べたところ、2週間以内に異議申し立てをしない場合は、裁定が下され執行されるとありました.法定代理人に委任状で依頼し、調べてもらうことはできるのでしょうか.
必要であれば電話連絡もできます。
宜しくおねがいします。
投稿日:2022年05月19日
回答日:2022年05月20日
コロナもあり支払いが段々と増えてしまった
のですが、1番良い解決方法があればお願い致します
以下は借金の内容です。
銀行カードローンで約10万 1件
銀行カードローンで約90万 1件
銀行カードローンで約50万 1件
銀行カードローンで約15万 1件
車ローン約20万 1件
リボ払いで約100万 1件
リボ払いで約130万 1件
リボ払いで約100万 1件
リボ払いで約40万 1件
よろしくお願い致します。