投稿日:2022年08月08日
回答日:2022年08月09日
私、夫、子供6歳9歳
持ち家ローン3500万借入10年返し終わっています。貯金100万円、車、学資保険私名義
位がざっと見るとある家の財産です。
夫がハプニングバーに2018年6月辺りに通い初めて、本人いわくそこに来た色々な女性と関係を持ったと証言した録音があります。
最近は特定の女性と浮気をし、その女性の家にたびたび泊まっている証拠を持っています。
女性へ向けて慰謝料請求の準備中です。
夫は先月末私の同意なく、一方的に出て行って別居しています。
一緒にいる価値もないなと思っていますが、子供達はそれでも自分のお父さんだから一緒にいたいといいますし、お金の面や住む家を引っ越す事などで迷っています。今有責配偶者となって子供達の為と離婚をしない事にしたとしても、いずれ別居期間が長くなれば離婚が認められてしまうとのこと。
そんな身勝手な離婚が成立する現場にも嫌気がさしています。
近いうち離婚した場合私はどんな慰謝料いくら位取れるかと、財産分与は基本的に折半のようですが持ち家だけでももらいたいのですが、ローン25年残り月10万近く私は専業主婦のできっとローンは組めないとおもいます。
査定は3800万から4600万で売られ
売れた場合3600万位入るような査定になっています。
子供達も私も引っ越しだけは嫌で家が手に入って済み続けられるなら、私は離婚してもいいかなと思っています。
投稿日:2022年07月29日
回答日:2022年08月02日
結婚12年目になります。子供は8才と4才の二人。昨年度から夫のみ中国へ単身赴任していて、私はパート勤務をしながら子供達と日本で生活しています。
最近、度々中国の夫から離婚を検討するとの連絡が来ます。
以前から度々機嫌が悪くなると、DVのような発言(「お前どうせパート勤務だろ。家事やってほしいなら、俺くらい稼いでみろ」(送迎を頼むと「じゃあ、俺は金(子供達の保育園費用など)払わないからな」「お前は嫁になったんだろ!実家に帰りたいとか言うな。」など)はありました。
また、週末に子供達と遊びはするものの、ゴミ捨て以外の家事や育児は全くしません。体調不良の緊急の受診でさえ、病院行ったことは一度もありません。
コロナの影響もあり、移住は考えていません。(移住したところで、夫は会社の敷地内にすみ、私達は別の家になります。週末、夫が家に来るような生活になるそうです。)
・夫が海外にいる間に、離婚は可能でしょうか?また、現在社宅に住んでいますが、引っ越しは法的に問題ありませんか?
・親権は、どのような判断(経済面、環境など)で決まるのでしょうか?
・養育費、慰謝料はどの程度もらえるものでしようか?
ご回答お願い致します。
投稿日:2022年07月23日
回答日:2022年08月08日
6月26日に家を1歳2ヶ月の娘と出てきました。
私なりに、生活費を纏めたものを示して、婚姻費用として負担してほしい旨を伝えました。
その際に、だいぶ譲歩したつもりで金額提示をしましたが、納得せず。17万負担してほしい→7万で、と返事が来ました。
夫は、1人法人の代表で、法人は月90万〜140万の売上、給与として50万、プラス不動産収入が20万あります。
私は、パートで時給で働いており、交通費含めて月10万〜12万、手取りは10万くらいです。
意見が不一致な費用として大きいものが、食費と車と保育料です。
実家なので家賃はなしです。
食費は自分で賄うつもりで月3万、子供の飲料おやつ代含むとして参入しましたが、6000円にされました。
田舎で車が必須な環境で、保育園の送迎にも使うので急いで調達しました。軽の中古車170万です。叔父にお金を借りました。月4万で婚姻費用に参入しましたが、これが0になりました。
保育料は、婚姻費用の明細を出してから急に、負担したくないのか、夫の母に平日預けられる、と言い出しました。49000円で参入しましたが、なぜか21000円にされました。
①請求金額が過大過ぎますか?
たしかに、マンションのローンは夫が支払っています。私と結婚前に、前妻と住んでいたマンションにそのまま住んでいたので。
②婚姻費用の表について、ネットで目にしますが、1人法人の場合も給与所得者で見ますか?
3年前に自営業をしている夫が家を出て行き別居状態です。年内の離婚に向けて動いております。
夫が家を出た後に私と子供達の銀行口座を見たところ、合計して1000万円程あった残高がゼロになっていました。私の銀行口座は、私名義のカードが勝手に作成され、毎月会社の税金や経費の支払いに充てられていました。子供達の口座も、何かしら会社の支払いに充てられたと考えられます。何度か返済するように頼んできましたが、全く応じてもらえていません。今は生活費を振り込んでもらえていますが、徐々に減ってきており、本来私や子供達の手元にあるべき1000万円は取り返しておきたいです。
この場合、夫本人、もしくは法人相手に裁判を起こし、返済に応じてもらう事は可能なのでしょうか。
今、第二子を妊娠中です。
来月に出産予定ですが別居しております。
夫の仕事が安定せず妊娠中に3回職場が変わってます。今の職場も派遣で6月16日から行き始めましたが8月の16日までで辞めるらしいです。
貯金がないので出産費用も払えないと言われ住民税も払えず全て私の親に借りてます。
私は妊婦検診の費用でいっぱいいっぱいです。
私もパートで働いてましたが上の子が幼稚園に行っている間なのでフル並みに働けず今妊娠中なので、しばらく働けない状況です。
夫に今の派遣に行く前に次続かなかったら離婚してくださいと約束しましたがやっぱり離婚はしないと応じていただけませんでした。
出産費用や住民税とか借りたお金は返すと言ってはいますが仕事も続かず持ち金もゼロで今はクレジットで全て払っています、
生活が、厳しいと思ってます。
市の援助をフルでたよればいいとかいったり、生活保護申請すればいいとかいわれ仕事を頑張って続けようとする気も働く気もないように思います。
私は、妊娠中に職が、安定しない夫で家事も手伝ってくれない夫にストレスを感じ過呼吸になり何度かリストカットしそうになりました。
泣きながら離婚を訴えても聞いて貰えず生活保護がそんなに嫌なのかよと怒鳴られました。
死にたい気持ちになりましたが子供がいるからダメと自分に言い聞かせました。
ですが全然反省せずに子供を育てる気が感じない夫に我慢ができず娘をつれて実家に帰り別居しています。
もちろん婚姻費用もお腹の赤ちゃんの備品もお金は一切夫は出してません。
夫の顔を見るのも一緒に生活するのも嫌で住民票を移しました。
娘は赤ちゃんが生まれてくるのを楽しみにしてくれて色々気にかけてくれてます。
この状況での離婚は厳しいでしょうか?
バツイチのシングルマザーです。離婚後、良い方と縁がありお付き合いをしています。仕事は今まで正社員だったのですが、きつかったら辞めてもいいとそのタイミングで同棲しようとなりました。無収入になるので保険の関係なども含め、住民票上、内縁関係になりました。同時に子供の入学前などタイミングを見て再婚という話しにもなり両家顔合わせまですんでいます。また8月末に私の仕事が決まっていて、それまで待っている状態です。同棲始めてから異性問題(風俗)など、いやだという事が繰り返しあり、色々と喧嘩が増えて行きました。その中で毎度簡単に別れ話などをされますが、子供の気持ちなどを考えその場をおさめてきました。また携帯を見てしまい、異性問題が分かり(本人には知らせていません)家を一日あけました。そこからまた内縁関係解消したい、同棲を解消したいなどと言われました。その度に浮かぶのは金銭面のことです。相手の思う通りにお別れをするのは全然良いのですが、仕事が始まり、まとまった収入が入るまでの、家賃、敷金礼金、光熱費、家電家具(1から全て).娘の園費用、引っ越し費用、月々の保険料、諸々ですが、請求することは可能なのでしょうか??私が、財力がないため不安だと毎度喧嘩のたびに伝えていますが、生活費を渡しているのになぜ節制しなかったのか?なぜそんなにワガママなのか、お金を払うと縁をきるのか、などと言われています。私にも度がすぎた言い方などはあったのかとも思いますが、カップルの別れ話のように毎度毎度お別れを言われ、その度どうしようと落ち込む事が疲れてきてしまいました。お金の面が安心できればと、ご相談させていただきました。
投稿日:2022年07月05日
回答日:2022年07月06日
55歳男性・会社役員です。多忙な小学校教員の妻(54歳)と大学2年の一人娘と同居しています。2011年に宮城で海沿い実家が被災し津波で母親を亡くしました(行方不明)。その直前に妻と些細なことで大げんかしたことで、この11年間一切顧みられることがありませんでした。自分一人で郷里のこと(葬儀、法事、墓の復旧、親戚ケア)をしてきました。反面、妻は家事を苦手としており休日は寝るだけで育児・家事の7~8割は私がしてきました。食事、洗濯、掃除、PTA、地域活動などです。今年1月に娘が成人式を迎え、近くの神社で写真撮影をすることになったのでですが妻は家でテレビを見ていて出て来ませんでした。私一人で娘の成人式(着付け、撮影、送迎)をやり切り、これですべてが終わったと吹っ切れました。大学授業やバイト、デートで家にいることがほとんどなく、もう責任は十二分に果たしたと思います。ほんとうは震災時に離婚しておけばよかったのですが小3のかわいい娘と別れることはできず、ずっとガマンしてきました。会話のない妻と今後暮らすつもりはありません。来年3月には会社を辞めることを決め、郷里に帰って復興関連の仕事をするつもりです。
ただ2008年に5000万円35年ローンで買った家のことをどうにかしなければなりません。妻には「この家は君にやる。あとはローンを払って一人で住んでほしい」と言いたいですが言えていません。甘い考えだとは思いますが、この20年間、保育園や塾の送り迎え、食事作りなど、子供の養育は自分がしたという自負があります。また、毎日深夜まで残業してヘトヘトで帰ってくる妻の支援(家事の負担を代わる)もしてきた自負があります。逆に、この11年間(震災後)で言えば、妻は私のケアをまったくしてくれませんでした。月に何度か帰らなければならないため、週末に帰りたいときはいつもの倍の家事をして、週末に食べる料理を作って帰省し、東京に戻ってから山のような手つかずの家事を片付けました。妻はキレやすい性格(教員気質)なので怒らせないようにガマンしてきました。私もフルタイムで働いてきましたが、妻に支援されたという気はまったくありません。そのことで言い争いになったことはありませんが、妻もその自覚(自分は何もしてこなかった)はあると思っています。公務員なので給料も高く、65歳定年も決まりました。残りの住宅ローンくらい払えるはずですし、慰謝料代わりにローンを肩代わりしたもらいたい、というのが本音です。妻に伝えたのは下記の点です。
・来年で仕事を辞めることにした(→LINEでひと通りの説教を受けた)
・郷里に家(中古戸建)を買った。将来、兄(独身)と住む(離婚したい、とは言っていない)
震災後ずっとアパートを借りて寝泊まりしていましたが今春に中古戸建を購入しました。来年もらう退職金で払う予定です。不精な妻は家を売って引越すなど考えるはずもなく、今の家に死ぬまで住むでしょう。生協やコンビニで食材を買って暮らすことはできるでしょうが、宮城の話を聞こうともせず、ニコリとも笑わない妻と東京の家で暮らすことは考えられません。実家を、母を、生まれ育った町を喪った喪失感はいやされることなく、ただただ郷里の更地で手を合わせることをこの11年間続けてきました(娘とのふれあいが支えでした)。その娘が成人したいま、会社を辞め、郷里に住民票を移し、55歳のまだ働ける年齢で郷里に帰り、郷里のためにできることを見つけて暮らします。向こうで再婚するなどは今のところ考えておらず、相手もいません。もちろん不貞行為もありません。ただただ郷里に帰りたいだけです。妻は母の葬儀と一周忌に帰省したきり、宮城に一緒に帰ることはありませんでした。2017年の七回忌は忙しいからと拒否されました(ショックでした)。ほかにも車の購入費や維持費、各種保険、固定資産税などにも無頓着で、ほとんど負担してもらえないままです。もちろんセックスレスです。家を買った翌年には妻はリビングで寝る生活を始めました。夜遅くまで灯をつけてテレビを見たり本を読んだり、夫婦で寝室で寝るのではなく自由気ままな暮らしがしたいのです。娘は小2からこういう夫婦生活(家庭内別居)を見てきたことになります。こうした妻としての行動(家事・育児放棄含めて)が、離婚成立の根拠になるのか、ローンごと家を妻に渡すことが法的に可能かどうかを知りたいです。そのうえで妻と離婚(将来)について話し合いたいと考えています。どうか力を貸してください。よろしくお願いします。
6月17日から長女が子供2人連れて帰って来ました。
結婚してからの上から目線での態度は,私だけではなく,下の弟妹に対してもあり,小さいながらに気を使い三年が過ぎました。
長女に対しては姑からも圧と感じる言葉を受けていましたが,それに対して私から相手に対しては何もせず居ました。
相手(長女の夫)がマッチングアプリで独身のふりをして仮想通過詐欺にあい借金を作った事がきっかけで,私も話をする事にしましたが,それは結論借金したけど長女の為だったと強く言われ,相手の親には,男は遊びたいもの、原因は家庭にある!と言われ,どちらが我慢出来なくなったら離婚と話は終わりましたが,長女は我慢が限界で家を出ました。
現在,離婚はしないが7月18日迄に荷物を運び出すようにと言われています。
親として相手の家族との会話が交わらず,直接やりとりがしたくなく,間に入っていただける人を探してお願いしたいと思って居ます。
それまではこちらからは連絡を取らずに居ても良いのでしょうか?
投稿日:2022年06月08日
回答日:2022年06月10日
はじめまして
主人と結婚10年です。
私の至らないところが原因で、只今別居中です。
原因に心当たりはあるものの、主人が一人になりたいと出ていった原因が、今流行っている配信アプリをするためでどうやらはまっている配信者(シングルマザーの女性)がいるようです。
その方とは、私の予想では2度ほどもう直接あっていると思います。
ですが、配信者が残したアーカイブを視聴して配信を後から見ることしかできない為付き合っていることはおろか、体の関係が有ったかも確認できていません。
会ったと分かっているのは、配信の休み明けに主人がもっていたブレスレットをして配信していたこと、もう1つはオフ会に参加する配信者の映像に主人が写り込んでいるのを確認しています。
このまま証拠をつかむために、アーカイブ見続けた方が得策でしょうか?
この程度の証拠では、不倫関係とはいえないのでしょうか?
よくある不倫相手とは違い、対応が難しく毎日辛いです。
なにか少しでも前に進めたら…と思いますので、よろしくお願いします。
投稿日:2022年06月07日
回答日:2022年06月08日
【相談の背景】
2020年に結婚した、新婚2年目夫婦なのですが、夫からの人格を否定されるような発言をされており悩んでいます。婚姻関係を継続するか、離婚するか、迷っている段階です。
夫は司法予備試験に3年ほど挑戦をしており、精神的な余裕がない状態です。
私は結婚を機に転職をしたのですが、夫がそのような状態なので、家事と両立できるような仕事を選びました。
私としては忙しい中、両立できるよう精一杯やっていたつもりだったのですが「家事はみんなやっていることだからできて当たり前」「家事をやったことに対して感謝を強要されて不快」など、様々なことを夫から言われ、夫婦関係が悪化してきました。
家事をはじめ、夫に尽くしすぎたことも、関係性悪化の原因だと思い2度目の転職の際は、自分が楽しめる仕事を選びました。
しかし、仕事が忙しく、家事を夫に任せる機会が増えてしまい、
今度は「家事と仕事両立できる仕事を選んだんじゃなかったのか」
「家事と仕事を両立して、感謝を強要されないのが俺としては理想だ」と言われました。
また、先日は夫がしんどいと言った言葉をスルーして、私が出かける直前にブラウスのボタンを結ぶようお願いしたところ、「人が疲れているのに、自分の利益を優先するのは人間としておかしい。職場や友人との人間関係が上手くいかないのはそのような資質があるからではないか。」と言われました。
【質問1】
このような夫の振る舞いや言動はモラルハラスメントに該当しますか。
【質問2】
また、該当する場合、何本か録音をとっているのですが、モラルハラスメントを立証することはできますか。離婚になった場合は慰謝料の請求など、何かしらの制裁を加えられたらと思います。
【質問3】
モラルハラスメントはその人の人格の一つであるため、治らないとよく聞くのですが、
弁護士の先生などの専門家の見解を本人に伝えた場合、多少改善できたりしないものでしょうか。