福祉施設で施設長をしています。昨年、残業代未払いで労基署で申告を行いました。別の従業員は昨年10月に労働審判を起こしました。判決は、和解金と労務管理の徹底を計るようにとのことでした。
しかし、判決に伴った改善は一切されておりません。昨年11月には不正受給に荷担させるような指示を受け、拒否して以降、嫌がらせととれる行為がひどくなり、業務の制約、受け入れがたい指示・事務所を狭い場所に移動させられる・福利厚生の廃止・退職共済の解約・今年1月20日には社長から「負債と裁判があったから就業規則を変更した」と言われ、変更内容は「役職の廃止」「役職手当の廃止、扶養手当の廃止、住宅手当の廃止、交通費の一部エリアの支給廃止、夏季休暇の廃止、退職後1年間は都道府県で同種の職業に就くのは禁止」と言った内容でした。この変更に該当するのは私と労働審判をした従業員のみです。2月1日には、新たに施設長を雇ったからから施設長を降りてもらう、基本給も減給すると言い渡されました。
21年目の男性看護師で管理職です。自分の管理する病棟は人手不足となり異動で少しは人員が補充されましたが十分でなく、他部署と有休消化で差が出る状況となりました。現場から人員補充の要望がありましたが、看護部の対応が十分でなく病棟スタッフの9割程度が労組に加入する事態となりました。自分も看護部のやり方に我慢ならず看護部に内緒で組合に加入済です。現場寄りの自分は看護部からも風当たりが強くメンタル不調を来たし心療内科に通い始めました。看護部が組合からの要求への回答書を作成していますが抜本的な人員補充をしなかったことを棚に上げ僕の指導力不足を原因とし、到底納得できず精神的な苦痛を受け出勤し続けるのも限界が近づいています。現場スタッフも僕に協力的でメンタルの診断書を出せば労組が動いてくれると言われています。子供もおり経済的にもゆとりがないため①有給や休職をどう使って退職に繋げるべきか②看護部のハラスメントについて何らかの行動が取れないか、の2点について相談したい次第です。①がメインですが職場に残る人のために②で組合に協力したい気持ちがあります。
はじめまして。
退職について教えて頂きたいです。
オープニング店舗へ正社員(使用期間は期間の決まった雇用)雇用されました。
2週間前から準備期間として時給で雇われています。
働き始め1週間ですがオーナーと色々合わな事があり働いて行くのは難しいので退職したい旨を伝えました。
しかし、スタッフの人数が少ない為すぐに退社困るとの話でしたので出来る限りはお手伝いすると伝えました。
その為か2ヶ月は正社員と同じ時間日数の提示をされました。流石にそこまではやりたくありません。
私としては、職歴にもしたくないので準備期間で退職したいのですが人手が足りないのはわかっているので善意でお手伝いと言う気持ちでしたがオーナーはそうは思っていないようです。
こういう場合は、私に非があるので提示通り2ヶ月働かなければいけないのでしょうか。
雇用契約書はしたくないため未提出です。
どのようにしたら良いか教えて頂けたら幸いです。
現在就業している企業で正社員ではないのですが名刺上は課長の名前になっており、社内のコールセンターを管理しております。社長のやり方がブラック寄りでスタッフも一斉に退職しており現在の事業の赤字も回復が見込めないため早急に退職し転職をしたいと考えています。休みも今のところ去年10月末からトータルで1種間ほど分くらいしか休めておらず、休日出勤手当も残業代もないことや、会社のやり方についていけず鬱になってきており、死んだほうがましか、などを考える毎日になっています。
一人での退職希望では社長に言い負かされ負債まで背負うことになりそうだったのでどこにどう相談していいのかもわからない状況です。
どのような対処方法がありますでしょうか。
私の基本給16万、私より後から入った人18万年齢関無く 私より早く入った人(景気が良い時)昇給があって18万 数日前に10年前に入った人と給料の話で初めて知った。
今、数年勤めている会社はすごく暴力的で、恐怖を植え付けるような言動も多々あり、怖くてこの会社には居られないと思い過去に何度か辞めたい旨を伝えましたが、借金があるからなどと丸め込まれて辞めれず、怯えながら過ごしています。そこで今回は相談をしたいと思いました。
介護施設に9月から正社員で勤務。看護師。11月30日人事担当に退職したい旨を話し、12月14日に1月一杯でと希望しましたが、担当は規則は3ヶ月前とある、3月一杯まで働く事になる、施設長に伝えておく、了解されれば書類を渡すから待つようにとの事でした。21日別件で施設長と面談があり終了時に退職について聞くと聞いているとの返事だけ。先延ばしされるので話をし、結果3月一杯まで働くとなりました(やはり3カ月と)。私は転職先が決まって早く来て欲しいと言われれは3ヶ月で辞めるかもしれない事もいっておきました。22日面接し内定頂きできたら3月下旬から来て欲しいと言われました。早く辞めたい思いと書類を貰えず本当に退職できるか不安で、23日に退職願(3月20日退職日)を作り渡そうとしたのですが、慌ただしく作成した為年月を間違え施設長から間違えた物は受け取れないと返されました。急な話と退職日変更、求職活動で立腹され、いい加減で信用できない、嘘つきと言われました。29日会社から3月20日で記載するようにと願いを渡されました。きちんと勤務するつもりでしたが意欲がなくなってしまい早く辞めたいです。
医療事務で1ヶ月ほどアルバイトをしていた者です。
私は元々偏頭痛で、酷くなると吐いたり目眩がして歩くのが難しくなるほどです。最近は大分落ち着いていたのですが、医療事務のアルバイトを初めてから病院中にある薬の匂いや薬品の匂いで偏頭痛が再発、悪化してしまいました。
今までもアルバイト先の匂いで頭が痛くなることは何度もあったので直ぐになれるだろうと思い我慢して薬を飲んでいました。しかし中々治らず薬を常時飲んでいたため副作用で熱が出るようになってしまいました。
このご時世、医療事務で熱があるのはさすがに良くないと思い出勤前日にかかりつけ医で点滴を打ってもらっていました。すると点滴中にまた熱が上がってしまい、1度検査入院する事になりました。かかりつけ医からも職場が合っていないから退職を勧められ私も熱でその日は寝てしまい、次の日の朝バイト先に今までの事をお話し、退職したい事も申し出ました。
しかし、薬品の匂いなどしない、そんな事で辞められたら困るから出勤しろと言われてしまいました。その後も熱が下がらず返信できずに居たらこちらは退職を認めていないから無断欠勤で減給、給料は手渡しで取りに来いと言われてしまいました。
今までは銀行振込でしたがこれは取りに行かなければならないのでしょうか?
10月17日にスマホ内職を始めようと思い色々調べ、名前や電話番号など登録したのですが、やはり怖いと思い、辞めたいとLINEでお伝えすると、登録されたので初期のガイドブック代が2万2千320円振り込みしてくださいと言われました。登録する前にもこのようなことを言われてたので仕方がないと思い、言われた口座に振り込みに行きました。今回は特別価格で2万円でいいよと言われたので、2万円振り込みました。すると、振り込みのタイミングによって振込先が異なる可能性がありますと言われて、別の講座の振込先が送られてきました。返金などはされておらず、流石にもうお金は出さないです。どうしたら良いのでしょうか。
個人医院に10月から入社しましたが、女性院長が日々気分の波がありついていけず挫折し、勤務2週間後位に退職したい意向を話しました。雇い者である院長から次の人が決まるまで11月20日までは居てもらいたいとお願いされました。私も生活があるため、なるべく迷惑をかけないよう次の職場の就職活動をさせてもらうことを了承してもらったのですが、次の職場が決まり、院長に昨日20日までと言うことでしたが扶養している母親の保険証が来ておらず月末も通院のため保険証を使いたいのでノーワークノーペイで良いのでた末日付けで退職させてもらえませんか?と話した所、認められないの一点張りでした。
昨日、労基署にも行ってきましたが思いにそぐわず困っています。就業規則では退職は30日前にとあります。雇用契約書は貰えず、20日の件も口頭でのやりとりのみです。私は退職日について一言も明言していません。
以上、今月末日付での退職は可能でしょうか?
20日までは勤務する予定です。