友達の知り合いの投資家を紹介されて、お金を渡して運用してもらう話があり、お金がなかったので、お金を作るために借金をすることになってしまった。
借金も、相手方が翌月にはお返しすると言う話で動いていたのか、つい最近延滞されて、配当とお金も入ってこなくなった。
800万円以上を渡してしまい、戻ってこなくなった。
息子(20歳)がSNSで知り合った子に派遣の仕事と紹介され、投資の話を持ちかけられ、ソフトウェア(物自体は何もありません)を66万円で売買契約書を書き、サラ金と言われる所(2社)で(有名なところです)お金を借りて渡してしまいました。借りに行った時はその人の代理人という人と行ってそのままお金をその代理人と言う人に渡してしまいました。
売買契約書を見てもどこにも会社名はなく、個人名(本名かわかりません)し、住所、連絡先(携帯番号)しか書いてありません。息子はその人と外でしか会っておらず、身元もよくわかりません。普段はLINEでしか連絡していません。
会いたいと連絡しても県外にいると言われ会っていません。その投資の話も何も言われてません。
クーリングオフをするにももう8日は過ぎています。
息子はまだ学生です。どうにかしてそのお金を返してほしいのですが、どうしたらいいのかわかりません。
どうしたらいいのかご相談させていただきたいのでよろしくお願いします。
結論から言いますと、投資詐欺およびお金の持ち逃げ被害にあっていまして、取り戻したくご連絡しました。
今年の1月に知人に紹介された相手から、投資のコンサルを受けました。その金額は475,000円
(投資資金:200,000円、コンサル料275,000円)です。
しかし、高額なコンサル費を要求してきた上で、稼げない投資案件を紹介しては、稼ぎが悪くなると、さらに追加でコンサル費と投資資金を要求してくる非常に悪質な詐欺でした。
おまけに、嘘の情報を伝えて騙した上で、一方的に相手がとんずらしました。
相手とは7月から連絡が取れず、LINE通話やメッセージを送っても既読無視され、相手のSNSにメッセージを送っても削除され、逃亡しています。
当初はクーリングオフを希望していたのですが、相手のコンサル契約書には、(クーリングオフに関する記載がないため、法的には期限なくクーリングオフが可能で)消費者側にもクーリングオフをする権利があると思うのですが、連絡を無視して、クーリングオフを求めても応じない状況なのです。
そもそも契約書に相手の印鑑がなく、相手が契約書を受け取ってもないため、コンサル契約が成立してないので、275,000円の返金するよう伝えていますが、連絡を既読無視して持ち逃げしています。
(それも、契約が成立してないのを相手は分かった上で)
投資資金に関しては仕方ない部分もありますが、コンサル費用はきちんと返してもらいたいなと思っています。
(このまま放っておくと、味をしめて更に被害者が増える可能性もあります)
銀行からの組み戻し依頼もしましたが、受け付けてもらえませんでした。
さんざん忠告しても、応答なく逃亡しているため、8月には弁護士の無料相談を受け、9月には他にも同じ加害者から被害にあった方と一緒に警察署にも相談に行ったのですが、被害者の証人がもっと必要だと言われ、動いてもらえませんでした。
9月に消費者生活センターに相談した際に、司法書士もしくは弁護士の方に相談してみてはと提案を受け、今回の相談に至りました。
ちなみに、相手の住所や電話番号は不明ですが、LINEや TwitterなどのSNSや相手の所属先機関などの情報は分かっています。
時間が過ぎていくばかりで一向に進まず、毎日ストレスを抱え、精神的に苦しい思いをしています。
他にも同じ被害を受けて困っている方がいます。
どうにか取り戻すことは出来ないでしょうか?
長文になりましたが、よろしくお願いします。
海外取り引き所と言う名目でネットでの投資詐欺にあいました。お金は全て銀行振り込みです。一つの口座に100万以上残っていることが分かりました
銀行側は、被害者救済法により按分する事になるがその前に誰かが口座差押えをしたら
それ以外の人は基本的には差押えした人が送金した額以上の残りがないとそれ以外の人は一円も渡らないと言われました。
個人名の口座です。誰かが
差押えする事は可能でしょうか?
詐欺の加害者側は、サイト名のみで、本名や住所は偽名、住所は不明です。
サイトの住所はロンドンという事です
一ヶ月ぐらい前からビットコインを投資しました。途中に操作の為第三者から借りた資金を入金された、その後サイドお客様センターから第三者から入金された資金を問題がある為、一週間以内に同じ額の資金を保証金として再度入金し、審査問題なければ引出し可能と言われました。
この事が詐欺ではないかと思って相談させていただきました。
投稿日:2022年06月13日
回答日:2022年06月14日
海外の投資にて
手数料がかかること
1000万を越えると国税庁に税金をはらうことなと知らされておらず投資初心で行ってしまい
いま投資の仲介のかたから手数料を払わないと起訴するといわれてます
どのような行動をとればよろしいですか?
2週間前に、インスタで副業で〇〇円稼げます!などと唄っている人へ入会金33万円支払いサービス入会した。しかし、本日Googleで「〇〇大学 カリキュラム」と検索したら、上位から二番目にすぐサイトが浮上してきた。中身は、私が33万円払って見ているカリキュラムである。これを無料公開しているのに33万円取られている私は詐欺にあっていると思います。同意書には、2点の条件つきで返金保証あります。①収益がサービス料金を下回っている証明が出来ること②サービス受け取りから180日間、3日に1回以上運営者が定める形式で日報を提出すること、です。しかし、これは詐欺にあたると思っているので即刻途中で返金してもらえないのでしょうか?
求人会社から営業の電話があり、自社は求人部門を始めたばかりで、実績がほしいので、3週間無料で掲載するので、ご協力ください。と連絡がありました。普段はお断りするのですが、協力と言われたら無料でもあるしオッケーを出しました。契約書には、実際に書いてました。無料キャンペーン期間がすぎて解約の旨がなければ再契約で3週間ごとに10万円の請求をしますと。営業の電話の時には、それは言われませんでした。無料のキャンペーンのみします。と電話ではいいましたが、契約書には、解約の旨を伝えてない場合は再契約とかいてあるので、振り込みお願いします。とメールがきました。
契約書に書いてあるので回避できないなら、仕方がないのですが、例えば契約書は一緒に確認する義務があるとかであれば、大事な内容、再契約をしないのであれば、掲載が終わるまでに解約をしてください。と一言あれば、済む話をそこを言わず無料掲載日が過ぎてから次の請求書を送りつけてきて卑怯だなと思うのですが、この件は泣くしかありませんか?
まとめると
求人の無料キャンペーンがあるから掲載しないかと電話がかかってきた。
無料だけならと協力した。
が、再契約がかってにされていた。
理由は、解約の旨をこちらに伝えてないからだ!と。
契約書には、確かにそのように書いてました。
契約書を一緒に確認する。とかの義務はこの場合ないのでしょうか?
家を借りるときは免許を持っている人が一緒に契約を読みながら確認をしますが、この場合は、その作業はなくて良いのでしょうか?
投稿日:2021年10月18日
回答日:2021年10月21日
去年の11月頃にTwitterで知り合った投資家を名乗るひとから案件を紹介されました。
内容は5万を2〜3ヶ月で100万にしますしかし、初回ですので資金が無くなっ他場合は5万全額保証しますという内容でした。その方に振込をして、その後も何件か案件を紹介され総額12万お渡ししました。
何件か案件がプラスになったと返信を頂いたので返金をお願いしたところ了解しましたと連絡したところ返信も遅く返金をする気があるようには見えませんでした、その後も何か理由をつけてはまだと言われ3ヶ月以上返信がなくなり久しぶりに返信が帰ってきたので全て決済してお金を返してくださいと言ったところかなり少額を提示されましたので、プラスになって返金依頼してたのに運用してたのか問いつめたところ返信がない状態です。最悪最初の5万だけでも返信依頼をしているのですが返信が返ってきてません。
お金を貸した相手から受け取りの署名と返済日の書類、印鑑証明を受け取りましたが、4ヶ月過ぎても返して貰えません。
再三にわたり返済の連絡をしていますが、相手からは「すぐに、明日に、必ず」などと返信は来ますが一向に返金されないので、内容証明を送付したいのですが、費用はおいくらになりますか?