投稿日:2022年08月13日
回答日:2022年08月15日
役員会議でセクハラ・パワハラによる突然の解任、損害賠償請求3000万を出資額をそのまま没収という形で通達されました
セクハラ・パワハラに関しては、私を海外出張に飛ばしている間、チャットベースでの会話や録音記録などでかなり不利な記録を集めているようで、いくらかは払うことになると想います。
元々、最初に父親に頼み込んで3000万円入れております。その後に妻も100万、
さらに途中で資金が足りず、一度550万を貸して、それを翌月に戻してもらました
その後更に母親から借金し、会社に1000万貸している状態です。(こちらは利息3%の毎月103万返済で、3回分返済)
会社の立ち上げ時、苦しいときに存続させるためにずっとお金をいれてきた身としては納得いきません。
何かしら損害賠償を払うにしても、最初に出資額を全額返金頂いてから妥当な額をと考えています。
Wワークが認められているので、前職からの休業補償をもらっている事を伝えた上で、今の職場にパートとして2022年3月から働き始めました。
休業補償期間が伸びた事もあり、7月に今の状態で勤務していて控除内に収まるかどうかの打診がありました。
その際に、年末にまとめて(数日)の調整をする事が難しいという事と、現状の1日4時間・週4日のシフトは決定しているので2〜3ヶ月に渡ってシフトを減らすと元のシフトとに戻すの難しいと言われました。
前職に復職のメドは無い為有給休暇を消化後8月10日付で退職し、現在の職場のみで働き続ける事にしたいと申し出たところ承諾して頂きました。
前職での退職手続きを済ませ、8月分のシフトも
通常通りで出勤していましたが、8月9日に
「シフトが大幅に変更になったので次回出勤したら確認して欲しい、内容は後日説明するので」
と電話があり翌出勤日(8月11日)に確認すると
1日4〜5時間・週1〜2日というシフトに
変更されていました。
人件費削減に本社からこのシフトでやるようにと
言われたとかでこうなったとの説明でしたが、納得がいきません。
前の月にこのままの状態でシフトを組むと
言っておき、見せかけての8月のシフトを作り
前職を退職させ収入源を断ち、退職直後に
大幅なシフトカットをすれば、自主退職して
他の仕事を探すだろうという事なのでは
と思わざるをえません。
そもそも人件費などは突然かかるものでは無いので、これは自主退職をさせるパワハラなのでは無いかと思います。
コロナも落ち着き全員出社体制となりました。
改めて人事部門の長の方に台風や災害時の出勤体制について問い合わせしたところ
変な回答を得たのでご相談します。
============
私:今後は災害の際も原則は出勤なのでしょうか
人事部門長:原則出社です。
仕事を止める訳にはいきません。
ただし、安全が優先ですので、留意し出社してください。(危険を冒して来いとは言いません)
例:瓦が飛んでいる=>上司に報告し、危険な状態でなくなってから出社。遅刻で処理。
例:交通機関が大幅に乱れている=>上司に報告し、遅れながらも出社。遅刻で処理。
例:地域が浸水していて動けない、いつ水が引くかも分からない=>上司に報告。有給休暇等で処理。
私:途中で電車の事故で遅延が発生した場合でも遅刻で処理するのでしょうか?
人事部門長:遅刻です。
=============
因みに就業規定には遅刻の規定は記載がなく、1か月の変形労働時間制を導入する記載と
始業時間と終業時間の記載、変形労働時間制には週40時間以内の労働時間を守る記載があります。
そのほか、就業規定には下記の条項があります。
条項(始業・終業時刻等の変更)
交通ストその他やむを得ない事情がある場合又は業務上の必要がある場合は、あらかじめ通
知のうえ、全部または、一部の従業員について、第 XX 条の始業、終業及び休憩の時刻を変
更することがある。
上記の状況だと人事部門長の認識がおかしいと思われますが
社外の社労士の助言もあってこのような状況になっているように感じます。
社員ができることは何があるのかを知りたいです。
コロナの状況時はどうだったかというと一部の部門を除いて在宅勤務ができる状況になっています。
私個人も在宅勤務を続けていて、在宅でも仕事ができる状況でした。
長年に渡り、怒鳴るなどのパワハラを受けていましたが、最近になり酷くなり、精神的にも疲れています。病院にはかかってないですが、睡眠障害と微熱が続いており障害が出てます。
相手は、零細企業の社長で、創業より二人三脚でしておりましたが、報酬、方針の意見の違いからが発端と見ております。
現在配置転換を近々言われるのでその引継ぎ準備期間で、今後起こりうる減給や、さまざまなパワハラ、通院など、今後の不安と対策を教えて頂きたく連絡致しました。
暴言、人格否定、家族の中傷、減給、配置転換など、1年位前から特に酷くなってましたので、保身の為にいくらかは録画しております。
いろいろな部分でアドバイス頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
いち営業所。自分はここで勤続20年。
係長職に就いています。
今年からパワハラで有名な所長が赴任。
やくざみたいな暴言、怒号が日常茶飯事。
時々クレームが入るのか、その時だけは静かになるが、ほとぼりがさめるとまた元に戻る。
『殺すぞ』『荷物が破損したらお前の給料から天引きするぞ』『(出入り業者に)俺の一声で出入り禁止に出来るぞ』
因みに録音、日記(妻が記録)は1週間前より実施。まだ証拠は取れていない。
また暴言だけでなく、膨大な量の仕事を押し付ける。
物理的に出来ないと言い返した人に、理由も聞かずに怒鳴り散らす。
因みに彼はパワハラをしている自覚が全くない。
彼になってからどんどん人が辞め、ただでさえ人手不足なのに、更に仕事を増やされ
会社では禁止されているサービス残業を、管理職はみな余儀なくされている。
『サービス残業はするなよ』とかなりしつこく言うのでいざと言う時は逃げ道を作っている様子。
過去に立ち向かった人達が居たようだが、結局は処分されずに終わったらしい。
その人達はみな退職した。
因みにうちの会社は過去にパワハラで何人か自殺しています。
こう言う人物、会社に対し、
自分が今の地位を維持しつつ、異動や降格させることは果たして可能なのか?
企業の体質にも絶望しているが、自分がなぜ辞めなければならないのか、と悔しい気持ちでいっぱいである。
また、弁護士を雇い戦った場合、のちのち居づらくなるものなのか?
毎日途方にくれています。
本当に困っています。
臨床検査技師です。8月20日にパートが退職し私1人、検査補助1人の2人。勤務体制は技師と補助か技師2人です。パートが退職し私の休日を見直さなければと言われたが、公休は休みますと答えた。技師がいないなんてあり得ないと言われたが、公休は休みます。
朝9時から18時までの勤務内1時間休憩です。測定器立ち上げや準備と私の性格上7時40分あたりにはタイムカードして準備をして病院敷地外で喫煙等で9時を待つ。12時辺りから患者も途絶え検査もないので、12時辺りから食事(院内食堂)行く事もある。たまに診察が終わってなく呼ばれる事もある。以前は業務時間に喫煙しに敷地外へ行っていたが、オーナーより注意受けそれ以外は、勤務前と昼休みに喫煙している。
また8時半頃に行う事務の朝礼に出てくれと何回か言われ、何回か出たが業務は9時からなので出ませんと伝えた。なお朝礼は9時あたりに診察でも行われている。出てくれと言うならばそちらに出てと言われるのが筋だと思う。
会社規約では8時半から夕方5時半までの勤務、内12時から1時間休憩となっている。朝9時から勤務についての記載は無い。なので1時間ずらすことなのかと思っている。そこから私の勤務は9時から12時半から1時半迄となる。なのに休憩時間にも関わらず1時に検査を言われた。私は、やっても良いが代わりに2時まで休憩認めてもらいたいと言った。
以上の事が私の現在の勤務状況などについてです。
私は転職活動をしています。院内規約では退職3ヶ月前とあるのですが出来るだけ早く辞めれないかとおもってます。
参考までに私は発達障害アスペルガーで通院してます。そのあたり利用して、退職届けて提出、出来るだけ早く辞められるか?
相談内容
定年3ヶ月前に異動が決まりましたが、当初役職はそのままで異動するとの説明でしたが、直前になり、異動先には現在の職位はないので外していくと言われました。外すと言われたら、納得しなければならないのでしょうか?
そもそも、定年10ヶ月前からより、何の説明もなく様々な役割を剥奪され、異動場所の決まらないまま異動の発表がなされました。このような事態はなぜなのか?と説明を求めたところ、パワハラを行なっていると耳に入っていると説明されて、その事実確認は出来ているのかと尋ねても、そのような証言は誰からも取れていないと。異動前であり在籍しているにも関わらず、配布されるべきものが配布されないなどの扱いを受けています。誰もその理由を説明してくれず、さすがにこの扱いは不当なのではないかと感じてきました。実際どうなのでしょうか?組織の方針として耐えるしかないのでしょうか?
このままでは定年ギリギリに不当解雇に発展するのではないかとの懸念が湧いてきます。
MRをやってます。駐在(事務所兼自宅 事務所登録なし)で従事しております。会社からは事業場外みなし労働時間制との説明を受けています。上記の場合、始業時間と終業時間を上長から確認を求められた場合回答する必要がありますか。またパワハラに該当しますか。事業場外みなし労働時間制は始業時間と終業時間は不問で、規定(自社の場合8:30~17:00 休憩時間1時間15分です。)通り働いたとみなされると私個人は理解しています。私の理解が法的解釈としての判断の是非をご教示ください。念のため会社の状況は下記の通りです。東証上場一部企業で社員数300名以上です。36協定によって変動労働時間制も締結しています。労働組合はありませんがそれに準ずる組織は社内組織として内在します。明確かつ素人でも理解できる回答をお願いします。
ご教授お願い致します。
7年勤めた会社でとても働きやすい環境で過ごしていましたが、去年、親会社から新社長と部長がやってきて、1か月のちに全く未経験の事務職に異動してほしいと打診されました。
組織なので部署異動は仕方ないのですが、異動先の上司がかつて私にセクハラで迫り、断ったらパワハラに変わってありとあらゆる嫌がらせ行為をしてきて何度も内部監査に通報したのですが毎回本人には注意で終わり全く改善されず、極力近づかないようにしていました。その上司の下で働くとまたパワハラを受けるので直下は勘弁して欲しいと懇願しましたが、ハラスメント等させないから、と説得され、我慢して異動を受け入れました、しかし想定していたように日々嫌がらせを受けストレスで3ヶ月で7キロ以上体重が落ちました。パワハラさせない!といった上司も結局何もせず、社内相談窓口に相談もしましたが改善される事なく、どんどん体調が悪くなりこのままでは身体を壊してしまうと感じ逃げるように自主退職しました。
未だに悔しくて納得出来ず苦しんでいます。
退職してしまった今となってはもうどうにもならないのでしょうか?
派遣先での扱いについてパワハラかどうか悩んでいます。
勤務してから契約が来月切れ、トータル4ヶ月働いておりましたが派遣先の上司と合わず体調を崩しております。
指示が曖昧で、後から注意してくる方法で指導され私自身パニックを起こしながらも業務に取り組んでいました。
正社員の上司と先に勤務していた派遣社員の方、2名から指導されているのですが、私がミスする度に私から見える範囲で聞こえない声で話し合います。
また、2名いるためそれぞれの指示が違うことがあり片方が間違っていた指示を出し私が作業したら全て私が悪くなってしまいます。
私自身、初めての職種ということもあり分からないことも多くミスもあります。質問をしに行くと教えたどうか関係なく「以前教えたのに何故できない」と小言を言われます。
あなたには関係ないと言われた業務を手をつけなかった際、何故やらないのかと注意されます。
指示されていないことに関しても注意され、以前教えたというような態度で常に注意されるため気が滅入り、何が教えられて何が教えられたのかも分からない状態です。
体調にも影響し、ストレスからか動悸と咳が止まらなくなりました。
仕事も上手くできない状態になり仕事自体任せられなくなりました。そのため、シュレッダー作業、ファイリング、印刷物の作成など週のほとんどの作業が軽作業となり、仕事がない場合は目の前で仕事がないと直接言われ、いろんな人にたらい回しにされるので居場所がないように感じます。
そこで相談なのですが、健康被害を訴えるにはどのようなことをすればいいでしょうか。
また、契約が切れる理由は全て私が原因だとされています。それを変えることはできるのでしょうか。何卒よろしくお願いします。