3ヶ月ほど前に、投資顧問会社で18ヶ月契約をしましたが、解約依頼をしました。
以前の規約から最近の規約が刷新されていて、返金はしないと。ただし理由によっては返金に応じるともあり、それはその会社の判断次第になるようです。
128万円を支払い、解約の依頼は契約より3ヶ月前です。月割りで3ヶ月分と手続き料を払って、残りを返金してもらえないでしょうか?
規約がある以上返金はしてもらえる可能性はないでしょうか?
数年前、彼女と同棲をする際に、家賃を折半する約束で一緒に住んだのですが、一緒に住んでからも家賃は支払われず、その間に貸したお金などもたまり現在150万円ほどに膨れ上がっています。訳あって彼女とお別れすることになりましたが、数年たっても催促しても一向に返済してくれないため、弁護士さんに相談し強制的に返済してもらいたと考えています。書面には残してないのですが、InstagaramやLINEでお金を返して欲しいやりとりなどは証拠として残っています。この場合、どこに相談すればいいのかわからず、相談に乗っていただき、費用が見合えば、可能であればそのまま回収までお手伝いいただきたいです。
投稿日:2022年06月07日
回答日:2022年06月08日
2018年11月頃に知り合いの車屋さんで車のカスタムをお願いし、約300万振り込んだのですが色んな理由を付けられて先延ばしにされ何もやってもらえず約4年近く経とうしています。
現在、電話も繋がらず居場所も分からない状況です。
先日,法律事務所から債権回収の手紙が届きました。法律事務所と連絡を取り合う中で,5年前に使用していたインターネットの機材と1ヶ月分の使用料の未払いの件でした。その前までの使用料はクレジットカードから支払いされているとのこと。5年も前のことなので記憶も曖昧です。契約書はなく,電話での解約であり,口頭でのやり取りしかないと言われました。インターネット会社から電話はかけたとの事でしたが未払いの手紙が届くことはありませんでした。5年も前のことなので記憶も曖昧で支払いをすることに不安があります。しかし,支払わないことで訴えられたりするのかと思うと怖いです。どのような対応をすれば良いのでしょうか?インターネットの使用は以前していたことはありますが,今更未払いで法律事務所から連絡がくるものなのでしょうか。
4月頃Twitterで知り合った方にチケットを譲ってもらうためお金を先払いしたのにキャンセルされ、返金を申し出たし向こうも納得したのに半額しかかえってきません。利子つけて返して欲しいのですが可能でしょうか?
13年前から、デザインマンション18戸のキッチンパネルの表面が剥離 メーカーよりは、キッチンパネルを剥離の都度貼替との事で対応してもらったが、貼替前の工事写真、貼替後の写真の提出もなく、本当に正規の取り換えが出来ているのか、不明の為 調停を申し込んで、損害賠償として120万請求 キチンパネルの剥離により工事の方法 色が違うことにより、周りのクロスの貼替を要望するが、メーカーが出頭拒否で不調におわり、その後再三の取り換え工事前・後の写真提出をするも、メーカー担当者よりは、工事の写真を提出する旨、了承してもらったが、後日連絡があり、工事前と工事後の写真提出が出来ないとの回答があり、損害賠償請求を泣き寝入りしないといけないかの相談です。
フランチャイズ契約で学習塾を運営しています。
生徒さんの会費が、滞納のまま退会されたので、話し合いで少しずつでも返済していただきたいのですが、連絡をしても、全くお返事がいただけない状況です。
簡易裁判所で、支払い督促の手続きをしましたが、異議申し立てもなく、差押え資産を決めて簡易裁判所へ手続きに行く段階まできてしまいました。この先は、個人では無理なのでしょうか?
少額なので、弁護士依頼費用を考えると、あきらめた方がいいのか、今後の対応について、ご相談させてください。
とあるのリフォーム仲介サイトを用いて、数年に渡りリフォーム詐欺を行っている男がいます。現在SNS等で9名の被害者が集まって情報を交換している状態です。少ない方で数万円、多い方では数百万円の被害が出ています。手口が巧妙で、
このサイトを利用して、リフォームの依頼を出すと、この男がリフォームを受けます。内見しに家まで来ます。相場より安く見積もりその場で契約書にサインさせ、お金を振り込ませます。その後リフォーム工事は行われません。もしくはリフォーム行われたり、リフォームを一部行うなどし、業者にも代金を一部~全額支払いません。差額を懐に入れる詐欺です。返金を要求すると場合によって1~2万返金し、その後返金されることはありません。警察も詐欺として証明出来ないので取り合ってくれず、殆どの被害者は泣き寝入りです。なんとか債務回収する方法はないでしょうか?またこのリフォーム仲介サイトに対して訴訟を起こすことは可能でしょうか?(数年に渡り多くの被害者を出したサイトにも重大な責任があると考えています)
先日の地震で、息子がカラオケ店を利用していたのですが、その日は朝まで滞在する予定で入店しておりました。プランは学割で21時から朝まで500円で歌えるフリープランです。22時で帰っても翌朝5時に帰っても代金は同じというものです。地震は23時25分に起こり、店員から「代金はいいので安全な場所へ逃げてください」と言われたので、その場を離れ友達もタクシーでそれぞれ帰路につきました。そして、地震の3日後にカラオケ店から息子に電話があり、「代金が未払いなので払いにきてください。」と言われたのです。通常、地震のような有事の際は客の安全を確保するためにスタッフが動くはずですが、客になにかあったら店側が責任を問われるのが嫌だったのか、代金も放棄して客を帰したと解釈してしまいました。実際にスタッフは代金はいいので・・と言ってた事実はどうなるのでしょうか?その時点で支払いの義務は完結してませんか?サービスで出した料理を後で請求されるような気分です。先生方の見解をお聞かせください。
分野が正しいか判断出来ませんがよろしくお願いします。
私の親が退職後、学校に通い「教育訓練給付金」対象の授業を受講しました。
原則受講完了後2ヶ月以内にハローワークへ書類を提出しなければならないそうですが(詳しいことはわからず、すみません)、
父は2021年9月頃、受講を終え発行先の学校へ書類の発行を求めましたが
「今週中には」「来月には」「年末には」
とズルズル引き伸ばされ、2月現在も書類はこちらへ届きません。
電話をしても謝られるばかりで埒が明かない為困っています。
退職後、無職の父が捻出したお金で受講し、本来ならば条件を満たし、申請したらいただける給付金を申請することすらできていない状況に正直腸が煮えくり返る思いをしています。
発行機関の職務怠慢、債務不履行としてどうにかできないものでしょうか。